【洗面台おすすめ】人気メーカーのおしゃれ・安い洗面台まで徹底比較!– category –

リフォーム一括見積もり洗面台リフォーム
PR

リフォーム業歴12年のエイトです!

まず、この記事を読んでるということは

「実際、どの洗面台の評判が良いの?どのメーカーを選んだら大丈夫かな?」

といった、疑問があると思います。なので僕が「複数の洗面化粧台を独自調査」した上で、おすすめ商品を紹介していきます。

でも、洗面台って・・
色んなグレードがあるよね?

もちろん「グレード別に紹介する」ので、ぜひ参考にしてみてください。

当ブログでは「リフォーム一括見積もりサイト」の併用もお薦めしています。洗面台リフォームが得意な会社が多く加盟しており、競争原理も働くので金額が安くなるメリットもあります。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

 

この記事を書いた人
エイト
スクロールできます
リフォーム資格,宅地建物取引士,二種電気工事士,2級建築施工管理技士,インテリアコーディネーター
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書

目次

おすすめの洗面台ランキング

会社名LIXIL

LIXIL
TOTO

TOTO
LIXIL

LIXIL
クリナップ

クリナップ
トクラス

トクラス
TOTO

TOTO
TOTO

TOTO
LIXIL

LIXIL
Panasonic,パナソニック

Panasonic
LIXIL

LIXIL
商品名オフトサクアピアラファンシオエポックオクターブドレーナクレヴィウツクシーズルミシス
素材陶器陶器人造大理石人造大理石人造大理石陶器陶器人造大理石有機ガラス陶器
人造大理石
水栓デッキ水栓壁付け水栓壁付け水栓壁付け水栓壁付け水栓壁付け水栓デッキ水栓壁付け水栓壁付け水栓デッキ水栓
壁付け水栓
価格低価格低~中価格中価格中価格中価格中~高価格中~高価格中~高価格中~高価格高価格
特徴大型洗面ボウル
賃貸用で人気
コスパが良い
壁付け水栓で人気
コスパが良い
サイズ種類が多い
機能性が高い
女性にも人気
人造大理石が良質
コスパが良い
機能性が高い
廉価版もある
デザイン性が高い
玄関廊下にも〇
機能性が高い
シンプルデザイン
機能性が高い
女性にも人気
3種類から選べる
セミオーダー
口コミ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

当ブログで選んだ「おすすめの洗面台10選」は、以下の通りです。

低価格~中価格グレード
高価格グレード

それでは、順番に解説していきます。

掲載してる評判口コミは「クラウドワークス」にて調査しました。

オフト

オフト
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 洗面ボウルが広くて使いやすい
  • サイズバリエーションが多い
  • 樹脂タイプ(オフトフィット)も選べる
  • 値引き率が良く、金額が安い
デメリット
  • 水栓まわりが掃除しにくい
  • 総合的に機能性が劣る
  • デザイン性が良くない
種類オフト・オフトフィット
間口W(奥行D)オフト:W500(D400)W600・W750(D500)
オフトフィット:W600・W750(D500)
高さオフト・オフトフィット:H1780・H1800・H1850
ボウル素材オフト:陶器ボウル
オフトフィット:樹脂ボウル
ボウル容量オフト:W500/6L、W600/11L、W750/15L
オフトフィット:W600/12L、W750/15L
特徴オフト:エコハンドル、ラクとれヘアキャッチャー、くもり止めコートなど
オフトフィット:エコハンドル、スキマなし排水口、くもり止めコートなど
カラー色オフト・オフトフィット:クリエペール、クリエモカ、ディープグレー、ホワイト
ホームページhttps://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/oft/

安い洗面台を探してる方にお薦めなのが、LIXILのオフト。割引率が非常に良いので金額が安く、大きなボウルで家事もしやすいです。賃貸向けにもピッタリの洗面台といえます。

サクア

サクア
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 値引き率が良く、コスパに優れている
  • ひろびろボウルで家事がしやすい
  • 奥ひろ収納で、収納力も豊富にある
  • 節水・節電機能で光熱費を節約
  • ハイバック水栓で掃除しやすい
デメリット
  • サイズバリエーションが少ない
種類サクア
間口W(奥行D)W600・W750・(D560)
高さH1740・H1790・H1840・H1850・H1900・H1950
ボウル素材陶器製(セフィオンテクト)
ボウル容量/深さ15L・21L/210
特徴ひろびろ陶器ボウル、エアインスウィング水栓、奥ひろ収納「奥ひろし」、きれい除菌水、お掃除ラクラク排水口、らくポイヘアキャッチャー、3Wayキャビネット、ストックポケット、体重計収納、周辺キャビネット、スウィング三面鏡、ワイドLED照明、エコミラー
カラー色ハイクラス:オプティホワイト、ペアホワイトウッド、ベルベライトウッド、ベアブラウンウッド
ミドルクラス:パナシェホワイト、パナシェピンク、パナシェアクア、ミルベージュ、ロイミティアムウッド、ロイダルブラウン
スタンダードクラス:ホワイト
ホームページhttps://jp.toto.com/products/groom/saqua/

機能性と価格のバランスに優れた、TOTOサクア。サイズバリエーションが少ないですが、壁出し水栓・セフィオンテクト陶器ボウルで、掃除のしやすい洗面台です。

ピアラ

ピアラ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ひろびろボウルで家事がしやすい
  • 収納バリエーションが豊富にある
  • ハイバック壁付け水栓で掃除もしやすい
  • サイズバリエーションが多い
  • 値引き率が良く、コスパに優れている
デメリット
  • デザイン・見た目は普通
種類ピアラ
間口W(奥行D)W500(D500)
W600・W750・W900(D540)
高さH1780・H1900
ボウル素材人造大理石(ポリエステル系樹脂)
ボウル容量W500/12L・W600/16L・W750/20L・W900/24L
特徴ひろびろボウル、くるくる水栓、ステップスライド、三面鏡トレイアレンジ、扉裏ポケット、ハイバックガード一体型ボウル、壁付き水栓、ウェットパレット、ドライパレット、新てまなし排水口、即湯水栓、エコハンドル、アジャストミラーなど
カラー色スモーキーピンク、スモーキーグレー、クリエダーク、クリエペール、クリエモカ、グロスホワイト、ホワイト、ブラウン
ホームページhttps://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/

幅50cmから幅90cmとサイズの種類が多い、リクシルの人気洗面台ピアラ。人造大理石ボウルで割れにくく、長期的に安心して使える洗面台です。

ファンシオ

ファンシオ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 流レールボウル・壁付け水栓で掃除しやすい
  • ボウル容量が大きくて家事がしやすい
  • ボウル高さ85cmで腰の負担が少ない
  • スキンケア3面鏡でメイクしやすい
  • 節水・節電機能で光熱費を節約できる
デメリット
  • デザイン性・見た目は普通
種類ファンシオ
間口W(奥行D)W600・W750・W900(D575)
高さH1780・H1800・H1850
ボウル素材人工大理石ボウル
ボウル容量W600/21L、W750/23L、W900/25L
特徴流レールボールLL、壁出し水栓、スキンケア3面鏡(ダブルLED)、節湯C1対応水栓など
カラー色スムースホワイト、ミルクアッシュ、スムースミントグリーン、ブラウンチェリー、スムースロゼ、バーントウォールナット、モノホワイト
ホームページhttps://cleanup.jp/wash/fancio/

壁出し水栓・スキンケア3面鏡など機能性が高い、クリナップのファンシオ。メイクもしやすいので、女性に人気のある洗面台です。

エポック

エポック
総合評価
( 4 )
メリット
  • 人造大理石カウンターで掃除しやすい
  • 収納力があり、物の出し入れがしやすい
  • ミラー5枚3面鏡で、二人同時で使える
  • カラー豊富でデザイン性が高い
  • 値引き率が良く、コスパに優れている
デメリット
  • サイズバリエーションが少ない
  • ボウル容量はそれほど多くない
種類エポック
間口W(奥行D)W750・W900(D560mm)
ボウル高さH800・H850
高さH1800・H1900
ボウル素材人造大理石
ボウル容量20L
特徴ハイバックガード、壁出しタイプの洗髪シャワー水栓、仮置スペース、人造大理石ボウルカウンター、排水栓、フロアスライド収納、小物ポケット、ブルモーションレール、乾くん棚、三面鏡(薄型LED)など
カラー色フローズンホワイト、コーラルピンク、サフランイエロー、ミッドナイトブルー、ワインレッド、フォレストグリーン、ベーシックホワイト、シルクホワイト、グロウホワイト、グロウミディアム、グロウダーク、ペールメープル、ライトオーク、ミディアムチーク、ダークウォルナット、リファインドホワイト、リファインドモカ、グレーストーン、ダークレザー、エイジングゴールド、ソフトホワイト、ソフトオレンジ
ホームページhttps://www.toclas.co.jp/dresser/epoch/

トクラスの人気洗面台、エポック。トクラスは人造大理石に強いので、人造大理石ボウルが好みの方はぜひチェックしてみてください。

オクターブ

オクターブ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • タッチレス水栓で清潔に使える
  • ひろびろボウルで家事がしやすい
  • 予算に合わせてライトプランも選べる
  • カラー豊富でデザイン性が高い
  • 3Wayキャビネットで収納力がある
  • 節水・節電機能で光熱費を節約
  • スリムカウンタータイプもある
デメリット
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類オクターブ・オクターブスリム・オクターブLite
間口W(奥行D)オクターブ:W750・W900・W1000・W1200(D550)
オクターブスリム(センターボウル):W600・W750・W900(D430 ボウル面D500)
オクターブスリム(片寄せボウル):W1000・W1200・W900-W1350(D430 ボウル面D500)
オクターブLite:W600・W750・W900(D550)
高さオクターブ:H1740・H1790・H1840・H1850・H1900・H1950
オクターブスリム:H1790・H1900
オクターブLite:H1740・H1790・H1840・H1850・H1900・H1950
ボウル素材人工大理石
ボウル容量/深さオクターブ:12L
オクターブスリム(W600):7.2L
オクターブスリム(W750以上):11L
オクターブLite(W600):8L
オクターブLite(W750以上):12L
特徴タッチレスお掃除ラクラク水栓、タッチレスワイドLED照明、きれい除菌水、ちょい置きカウンター、お掃除ラクラク水栓、ハイバックカウンター、すべり台ボウル、エアインシャワー、エコハンドル水栓、お掃除ラクラク排水口、スウィング三面鏡、タッチレスワイドLED照明、エコミラー、奥ひろし、3Wayキャビネット、体重計収納、スリムカウンターなど
カラー色オクターブ・オクターブスリム:パナシェホワイト、パナシェアクア、パナシェブラック、ホワイトウッド、ライトウッドN、ミディアムウッドN、ロイダルブラウン、オプティホワイト、オーブアッシュピンク、オーブグレージュ、ペアホワイトウッド、ペアブラウンウッド
オクターブLite:ペアホワイトウッド、オーブアッシュピンク、パナシェホワイト、パナシェブラック、ライトウッドN、ミディアムウッドN、ロイダルブラウン
ホームページhttps://jp.toto.com/products/groom/octave/

TOTO高価格帯の洗面台オクターブ。機能性が高いので、非常に人気があります。予算を抑えたい方にも、オクターブLiteが用意されてるのが嬉しいポイントです。

ドレーナ

ドレーナ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 木目調・アクセントパネルでデザイン性が高い
  • セカンド洗面台でも相性が良い
  • 2種類の洗面ボウルが選べる
  • ハイネックスイング水栓が使いやすい
  • 節水・節電機能で光熱費を節約
デメリット
  • 水栓周りは掃除がしにくい
  • 収納量はそれほど多くない
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類ドレーナ
間口W(奥行D)W750・W900・W1000・W1200・W1000-W1800(D550)
高さH1800・H1850・H1900
ボウル素材陶器製(セフィオンテクト)
ボウル容量/深さベッセル式ボウル:5L
広ふかボウル:13L
特徴統一感のあるデザイン、陶器製広ふかボウル(すべり台ボウル)、ハイネックスウィング水栓(ホース付き)、ひろびろ設計のカウンター、きれい除菌水、センターボウルプラン、片寄せボウルプラン、お掃除ラクラク排水口、GAシリーズ水栓、LBシリーズ水栓、エコシングル水栓、木枠一面鏡(収納付き)、木製一面鏡(やわらかLED照明)、木製二面鏡(ワイドLED照明)、木製三面鏡(ワイドLED照明)、エコミラー、サイレントレール仕様など
カラー色木目調カラー:ラフペールウッド、ラフスモークウッド、ラフビターウッド
扉カラー:ペアホワイトウッド、フィブラブラック、パナシェホワイト、ライトウッド、ロイダルブラウン
アクセントパネル:ペルルグレー、ペルルホワイト、ワークスセピア、カブリスブルー、インディゴブラック、ホワイト、グレー
インテリアカウンター:セルカホワイト、セルカダークグレー、ライトウッドN、ダルブラウン
ホームページhttps://jp.toto.com/products/groom/drena/

デザイン性の高いTOTOドレーナ。メイン洗面台だけでなく、セカンド洗面台としても活用しやすいです。

クレヴィ

クレヴィ
総合評価
( 4 )
メリット
  • キレイアップカウンターで清潔に使える
  • スマートトレイ付きで収納がしやすい
  • スタイリッシュなデザインで高級感がある
  • 奥行き560・500の2タイプを選べる
デメリット
  • ボウル容量はそれほど多くない
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類クレヴィ(D560タイプ・D500タイプ)
奥行D:間口WD560タイプ:W750・W900・W1000~W1800
D500タイプ:W750・W900・W1000・W1200
高さD560タイプ:H1900
D500タイプ:H1800・H1900
ボウル素材人造大理石(ポリエステル系樹脂)
ボウル容量16L
特徴キレイアップ水栓、キレイアップカウンター、タッチレス水栓ナビッシュ、スマートトレイ付フルスライドタイプ、ナイアガラフロー方式、奥行ひろびろボウル、プッシュ水栓、即湯水栓、新てまなし排水口、マルチボトルトラップ、マルチトラップ、スマートポケット、ランドリーカウンター、など
カラー色ノースウッドホワイト、スタッコグレー、マットネイビー、ライトオーク、チェリー、ショコラオーク、グロスホワイト、ディープグレー
ホームページhttps://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/crevi/

機能性を追求した、LIXILの上位グレード洗面台。ピアラの機能性をさらにアップ、シンプルかつ高級感あるデザインが、幅広い世代に人気です。

ウツクシーズ

ウツクシーズ
総合評価
( 4 )
メリット
  • スゴピカカウンターで汚れにくい
  • エコカチットで光熱費を節約
  • 美容家電・スキンケア用品を収納しやすい
  • ミラくるミラーでメイクしやすい
  • カラー豊富でデザイン性が高い
デメリット
  • ボウル容量はそれほど多くない
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類ウツクシーズ
間口W(奥行D)W750・W900・W1000・W1200
ボウル高さH800・H850
高さH1800・H1900
ボウル素材有機ガラス系
ボウル容量18L・ボウル深さ180mm
特徴スゴピカカウンター、抗菌加工アイテム、汚れシャット、美ルック ツインラインLED照明、すっきり家電収納、コスメ引出し、タッチレスアイテム、ツイストシャワー、セミフロートプランなど
カラー色ブラックオーク柄、ネイビーオーク柄、ブルーグレーオーク柄、シルキーゴールド、ウォールナット柄、チェリー柄、オーク柄、メープル柄、ラインホワイト柄、ソフトウォールナット柄、ソフトオーク柄、ビューティホワイト、ヴィンテージメタル柄、ホワイト
ホームページhttps://sumai.panasonic.jp/dressing/utsukushi-zu/

パナソニック独自の有機ガラス系ボウルの洗面台、ウツクシーズ。清掃力・収納力に優れており、メイクもしやすいので、女性からの人気も高いです。

ルミシス

ルミシス
総合評価
( 4 )
メリット
  • タイプの違う3種類から選べる
  • 高級感があり、デザイン性が高い
  • キレイアップ水栓で清掃性が良い
  • フェイスフルライトでメイクしやすい
  • セミオーダーサイズで注文できる
デメリット
  • ボウル容量はそれほど多くない
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類ルミシス・ボウル一体タイプ
間口W(奥行D)W750~W1850(D600)、W900~W1850(D600)
ボウル高さH750、H800、H850
高さH1800、H2000
ボウル素材人造大理石(ポリエステル系樹脂)
ボウル容量W750~W1850:12L
W900~W1850:14L
特徴ラピシアカウンター、フェイスフルライト、タッチレス水栓ナビッシュ、デッキ水栓、キレイアップ水栓、上部ライン照明、タッチレススイッチ、新てまなし排水口、
カラー色【カウンター】ラピシアホワイト、ラピシアロレックグレー、ラピシアブラック、ラピシアクロスベージュ、パールホワイト、パールブラック、グラニットナチュレホワイト、ピュアホワイト、プレーンホワイト

【扉カラー】グロスウッドライト、グロスウッドダーク、グレインブラック、サテンベージュ、エクリュピンク、ライトオーク、チェリー、ウォルナット、ショコラオーク、ネオグロスホワイト、ラインホワイト

【バックパネル】雪華ブラック、ニュアンスミックスホワイト
ホームページhttps://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/lumisis/

LIXILの最高級グレード洗面台、ルミシス。高級感あるラピシアカウンターで、ラグジュアリーな空間を演出できます。希望に合わせて、ボウル一体型・ハイバックベッセルタイプ・ベッセルタイプの3種類から選べます。

洗面台リフォームの費用

ここでは「洗面台リフォームの費用目安」をお伝えします。洗面台は「商品・施工業者で価格に差がある」ので、正式な見積もりは工事店にご相談ください。

種類商品例費用(洗面台+工事費用)
低価格帯の洗面台オフトなど約10万円~20万円
中価格帯の洗面台サクア・ピアラ・エポックなど約15万円~30万円
高価格帯の洗面台オクターブ・ウツクシーズなど約30万円~50万円

洗面台本体の価格+工事費用(諸経費・廃材費用含む)」で、洗面台リフォームの費用が決まってきます。

洗面台リフォームを得意としてる業者なら「金額が安くなるケースもある」ので「スーモカウンター」に相談してみてください。相見積もりすることで、業者の競争意識が高まり、見積もり費用も抑えれます。

【無料・特典付き】スーモカウンターに電話相談する

洗面台リフォームの補助金・助成金

2025年に洗面台リフォームで使える国の補助金・助成金は、以下の2つです。

子育てグリーン住宅支援事業(住宅省エネ2025キャンペーン)

期間工事着手期間:2024年11月22日~2025年12月31日
交付申請期限:2025年3月下旬~2025年12月31日
※予算上限に達した時点で終了
補助額上限Sタイプ:必須工事1~3のすべてのカテゴリーを実施:60万円/戸
Aタイプ:必須工事1~3のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施:40万円/戸

対象工事

必須工事
  • 開口部の断熱改修
  • 躯体の断熱改修
  • エコ住宅設備の設置
任意工事
  • 子育て対応改修
  • 防炎性向上改修
  • バリアフリー改修
  • 空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置
  • リフォーム瑕疵保険等の加入

洗面台工事の中の「節湯水栓」は必須工事の「エコ住宅設備」に適応されます。補助額は節湯水栓1台につき、5,000円です。

洗面台工事だけでなく、必須工事を合計2つ以上しなければいけないのでご注意ください。

介護保険による住宅改修

要介護・要支援認定された方を対象にした補助金が「介護保険による住宅改修」です。主に洗面所の手すり設置・段差解消などのバリアフリー改修が対象になります。(ケアマネージャーへの相談必須)

支給限度基準額最大20万円
自己負担割合1~3割

この2つ以外にも、市町村独自の補助金があるので、地元の工事店に相談してみてください。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

洗面台リフォームのよくある質問

洗面台リフォームのよくある質問
洗面台リフォームのおすすめ業者はありますか?

リフォーム一括見積もりサイトで、優良な設備業者を紹介してもらうのがお薦めです。業者で提案・価格に差があるので、最低3社は比較してみてください。

>>リフォーム一括見積もりランキング、評判口コミまで徹底検証【水回り・リノベーション】

【結論】おすすめの洗面台、リフォームの注意点

最後にまとめると、おすすめの洗面台は以下のとおりです。

低価格~中価格グレード
  • オフト(LIXIL)
  • サクア(TOTO)
  • ピアラ(LIXIL)
  • ファンシオ(クリナップ)
  • エポック(トクラス)
高価格グレード
  • オクターブ(TOTO)
  • ドレーナ(TOTO)
  • クレヴィ(LIXIL)
  • ウツクシーズ(Panasonic)
  • ルミシス(LIXIL)

また「洗面台リフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。

もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。

ホームプロ,成功リフォーム7つの法則,特典

リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。

特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。

【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」

>>リフォーム一括見積もりサイトも比較する