【クリナップ キッチン】セントロの評判口コミ、価格から値引き率まで徹底検証!

クリナップ,セントロ,評判口コミ

リフォーム業歴12年のエイトです!

まず、この記事を読んでるということは

「実際、クリナップ・セントロの評判ってどうなの?価格が高いけど、本当に大丈夫かな?」

といった、不安があると思います。なので僕が「独自で調査した、セントロの口コミ」をお伝えした上で「セントロにリフォームするメリットやデメリット、よくある質問」にお答えしていきます。

でも、キッチンって
セントロ以外にも沢山あるみたい‥

もちろん、他の「キッチンも比較してる」のでご安心ください。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する
この記事を書いた人
エイト
スクロールできます
リフォーム資格,宅地建物取引士,二種電気工事士,2級建築施工管理技士,インテリアコーディネーター
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
目次

クリナップ・セントロの評判口コミ

クラウドワークス」にて、セントロにリフォームした方のアンケート調査を実施しました。

4.8
4.8 out of 5 stars (based on 6 reviews)
星583%
星417%
星30%
星20%
星10%
スクロールできます

家のリフォームを機にセントロを導入しました。決めてはステンレスキャビネットの清潔感と耐久性です。実際に使ってみて、汚れや臭いが付きにくく手入れが非常に楽だと実感しています。特に流レールシンクは本当にゴミが流れやすく、掃除の手間が減りました。価格は高めでしたが、毎日の料理が楽しくなるデザインと機能性に大変満足しています。

セントロはステンレス素材を活かしたデザインであり好みです。耐久性や、耐熱性など機能性にも優れているため使いやすさがあり良いと思いました。収納も個人的に良く使用するため大容量であり不便さを感じることなく利用する事が出来ています。価格的には高めではありますが機能性的にも長く使う物としては最適であるためおすすめ出来ると思いました。

家を新築するのと同時にこちらのクリナップのセントロを採用しました。まず、どこのメーカーより気に入ったのは素材です。キッチンの作業場は傷にも強い素材にしたのですが、それでも固いイメージはなく、さらっとしていてお掃除がしやすい。更に、自分の好きなサイズに10cmごとに指定できたのも大きな点です。また引き出し部分になるところは黒のような墨色を選びましたが、これは他にはない絶妙なカラーだったことも決め手でした。素材、色もとてもよく、掃除もしやすく、更に大きいキッチンが出来上がり、満足しています。

自宅のキッチンをセントロにリフォームしてもらいましたが、とにかく元々の値段が高いのでオプションを追加するにも慎重にならなくてはいけなかったです。しかし、木目調のデザインに高級感があるのはもちろんシンクなどもひと拭きすれば綺麗になり、汚れは非常に付きにくいですし、沢山の調理器具を収めてもまだまだ余裕のある収納力なので、料理の幅も広がり非常に満足しています。

義父の家のキッチンリフォームしたのですが、その時に設置したのが「クリナップキッチンのセントロ」でした。セントロは大容量の収納スペースがあり、引き出しと連動して出てくるツールコンテナがとても便利で、調理器具をスッキリとしまえるようになったことを義母が喜んでいました。あと、ステンレス素材が使われており、汚れがつきにくい加工されているので、手入れが楽になったとも言って喜んでくれていたので、セントロを設置して良かったなと感じています。

やはり、キッチンの引き出しを引き出すときが軽いですし、音もなくスッと引き出せるのが良い。かなり滑らかに引き出せます。また、ステディアにくらべて、収納量も多いので、セントロを選んで良かったなと思いました。扉カラーはホワイト系、天板は木製カラー、セラミック素材にしましたが、掃除も簡単で今のところ汚れていません。デメリットは今のところ、感じていません。キッチンは毎日使うところなので、思い切って1番良いのを選んで良かったです。

【口コミを投稿する】あなたの感想も教えて貰えると嬉しいです!

セントロ以外のシステムキッチンと比較

セントロ以外の、システムキッチンとも比較しています。

会社名クリナップ

クリナップ
LIXIL

LIXIL
Panasonic,パナソニック

Panasonic
クリナップ

クリナップ
タカラスタンダード

タカラスタンダード
TOTO

TOTO
Panasonic,パナソニック

Panasonic
LIXIL

LIXIL
LIXIL

LIXIL
クリナップ

クリナップ
商品名ラクエラシエラSVスタイルステディアトレーシアクラッソラクシーナノクトリシェルセントロ
価格低価格低価格低価格中価格中価格中~高価格中価格中価格高価格高価格
特徴天板・扉柄が多い
ステンレス底板
コスパが良い
アシストポケット
トリプルコンロ
扉柄37色
ステンレス構造
扉柄49色
ホーロー構造
マグネット対応
クリスタル天板
きれい除菌水あり
フリオカウンター
トリプルコンロ
Wサポートシンク
扉柄40色
セラミックトップ
ミーレ食洗機
ステンレス構造
海外ブランド対応
口コミ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

セントロのメリット・選ばれる10の理由

クリナップ,セントロのメリット

セントロのメリットは、以下の10個です。

もちろんメリットだけでなく、記事の後半にはデメリットもお伝えします。

メリット1. ステンレス製キャビネットで耐久性が高い

セントロは「ステンレス製キャビネットで耐久性が高い」のが一番のメリットです。セントロのキッチン内部は、カビやサビに強いステンレス素材になっています。

クリナップ,セントロ,ステンレスキャビネット

湿気に弱い木製と違い、ステンレス製キャビネットは経年劣化しにくいので、長期的に安心できますね!

メリット2. ステンレスワークトップの質が高い

クリナップ,セントロ,ステンレスワークトップ

セントロは「ステンレスワークトップの質が高い」のもメリットです。セントロで選べるステンレスワークトップは、全部で7種類あります。

  • サテンロッシュ(テクスチャ加工):ランダムな凹凸でステンレスの光沢感を強調した柄。
  • サテンエンボス(特殊エンボス加工):食器等と接する面を減少。傷がつきにくく、目立ちにくする。
  • バイブレーション:エンボスのない、よりシンプルなデザイン。
  • バイブレーションロッシュ(テクスチャ加工):光沢感を抑えた岩肌のような自然な凹凸。
  • バイブレーションエンボス(特殊エンボス加工):波打つような柄でマットな輝きあるステンレス。
  • バイブレーションダーク:落ち着いた色味で空間に馴染む質感のステンレス。
  • ヘアライン:細いラインで美しく仕上げたステンレス。

ステンレス流し台は日本に普及してから50年以上、耐久性のある素材として定番です。耐久性がある理由は、ステンレス内のクロムと空気中の酸素の結びつきによる「不動態被膜」というバリヤー。

不動態被膜は表面が傷ついても自然に再生し、ステンレスを保護してくれます。

クリナップのステンレス素材は質が高いので安心ですね!

ステンレス以外の選べるワークトップ
  • アクリストン(アクリル系人工大理石):高級感だけでなく、衝撃・変色に強い。(全6柄)
  • フォルテックス(硬質アクリル系人工大理石):アクリストンより硬度で丈夫。(全3柄)
  • セラミック:硬質なセラミックコレクション・高品位素材DEKTON製も採用。(全9柄)

メリット3. 塗装扉・框付き扉などデザイン性が良い

セントロは「塗装扉・框付き扉などデザイン性が良い」のも魅力あるメリットです。選べる扉は、全部で4タイプ(ステンレス・木目柄・抽象柄/石目柄・単色)。セントロは他製品にはない「個性的な扉」も特徴的です。

塗装扉

クリナップ,セントロ,塗装扉

機会では再現できない奥行き感を、1枚ずつ熱練工が作成。和モダン空間にピッタリの塗装扉。

つや消し扉

クリナップ,セントロ,つや消し扉

扉の左右に溝がある、海外アパートを連想させるクラシックな扉。アンティーク家具とも相性が良いです。

ルーバー扉

クリナップ,セントロ,ルーバー扉

ルーバーを模した掘り込みデザイン。スリットがないので、ほこりが溜まりにくく、清掃性も〇

セントロは扉の木口(側面部)の処理が丁寧なので、耐久性が高いのもポイントですね!

メリット4. クラフツマンデッキシンクで料理しやすい

セントロは「クラフツマンデッキシンクで料理しやすい」のもメリットです。作業性・清掃性を兼ね揃えたクラフツマンデッキシンクは、一点一点が熟練工によるハンドメイド。

クリナップ,セントロ,クラフツマンデッキシンク

1段下がったデッキ部は、力を入れたいパン生地づくりの作業などでも、楽な姿勢が取れるように設計されています。またシンク全体が扉面よりせり出してるので、体重をかけやすく、長時間の料理でも身体の負担が少ないです。

クリナップ,セントロ,クラフツマンデッキシンク

大型サポートプレートも併用すれば、作業スペースを2倍に広げれます!

メリット5. 美コート加工・流レールシンクで掃除しやすい

クリナップ,セントロ,美コート加工
美コート加工
クリナップ,セントロ,流レールシンク
流レールシンク

セントロは「美コート加工・流レールシンクで掃除しやすい」のもメリットです。

美コート加工

ステンレス表面の「新水性コーティング」が汚れを浮かび上がらせてくれます。

クリナップ,セントロ,美コート加工

また「特殊エンボス加工」により、調理道具や食器のこすれ傷を減少してくれます。

クリナップ,セントロ,特殊エンボス加工

流レールシンク

料理中に使う水で、自然にゴミが排水口に流れる構造なので、調理中からキレイを保てます。

クリナップ,セントロ,流レールシンク
クリナップ,セントロ,流レールシンク

流レールシンクはステンレスの他にも「アクリストンシンク」。アクリストンより強度がある「フォルテックスシンク」(セラミックワークトップのみ対応)が用意されています。

クリナップ,セントロ,アクリストンシンク
アクリストンシンク
クリナップ,セントロ,フォルテックスシンク
フォルテックスシンク

排水口には、シンクとの継ぎ目がない「とってもクリン排水口」を採用してるので、お掃除も簡単にできますよ!

セントロの清掃性の高い部位(一部)
  • 洗エールレンジフード:お湯をタンクに入れるだけで、ファンとフィルターを自動洗浄できる。
  • とってもクリンフード:お手入れしやすい立体構造フィルター。フィルター部で油をしっかり洗浄できる。
  • ミーレ食器洗い乾燥機:清掃力の高いドイツ・ミーレ製の食洗機。軽いノックで開くノックオープン機能。

メリット6. センターポジション設計で作業しやすい

セントロは「センターポジション設計で作業しやすい」のもメリットです。真ん中に立って作業しながら、2つの収納コンテナ(コンロ用ツールコンテナ・シンク用ツールコンテナ)から効率的に物を出し入れできます。

クリナップ,セントロ,センターポジション設計

コンロ用ツールコンテナ

クリナップ,セントロ,コンロ用ツールコンテナ

よく使うフライパンや片手鍋、レードルなどは、引き出しと連動して出てくるツールボックスに。下の引き出しには、背の高いボトルや鍋を収納できます。

シンク用ツールコンテナ

クリナップ,セントロ,シンク用ツールコンテナ

調理小物やラップ、包丁などはツールボックス。1段目のシャローパレットには、まな板やふきん。3段目の引き出しには、ボールやザルを大容量収納できます。

セントロは、キッチン動線を考えた収納なので、調理道具の70%を手の届くエリアに収納できます!

セントロの使いやすく、取りやすくするためのパーツ
  • サイレントレール:静かに閉まるダンパー機構を標準搭載。中の物への衝撃も抑えます。
  • フルエクテンションレール:奥行全てを引き出せるので、奥に置いてる物も簡単に出し入れできます。
  • レグラボックス:レール内部にギアを内蔵させた高品質レール。大型の引き出しもスムーズに開閉可能。
  • フロアコンテナ:足元のデッドスペースを有効活用でき、ストック品や使用頻度の低い道具を収納できる。

メリット7. 海外ブランド対応で機能性が高い

セントロは「海外ブランド対応で機能性が高い」のもメリットです。セントロは品質へのこだわりが強い、以下の海外ブランド製品を取り扱っています。

クリナップ,セントロ,海外ブランド,GROHE,hansgrohe,miele,DEKTON,blum
  • GROHE:ドイツで誕生した世界的にも有名なグローエ。プロのシェフが作うような本格仕様の水栓。
  • hansgrohe:ドイツで100年以上続く老舗ブランド。引き出しホース付きで、直線的なシルエットの水栓。
  • Miele:ドイツのプレミアム家電ブランド・ミーレ。機能的かつ美しいデザインの食器洗い乾燥機。
  • DEKTON:スペイン・コセンティーノ社製。熱・傷・汚れに強い高品質なセラミックワークトップ。
  • blum:オーストリア・ブルム社製の最上位レール。レール内部にギアを組み込む、レグラボックスを採用。

毎日使う引き出しは、最上位レール「レグラボックス」なので、とても滑らかに開閉できるのが良いですね!

メリット8. ガス・IHのハイブリットコンロが選べる

セントロは「ガス・IHのハイブリットコンロが選べる」のもメリットです。ハイブリットコンロ「デュアルシェフ」は、調理に合わせて、ガスとIHを使い分けることができます。

クリナップ,セントロ,ハイブリットコンロ,デュアルシェフ

炒め物には効果力のガス、煮込み料理や完成した料理の保温にはIHのトロ火がお薦めです。

デュアルシェフは、フライパンや鍋がぶつかりにくいレイアウトなので、料理しやすいのもポイントです!

メリット9. デュアルトップ対面でプラン幅が広い

セントロは「デュアルトップ対面でプラン幅が広い」のも、注目すべきポイントです。デュアルトップ対面は、開放感がある対面キッチンでありながら、生活感の出やすい天板はリビングから隠れる構造。

クリナップ,セントロ,デュアルトップ対面
クリナップ,セントロ,デュアルトップ対面

特別な造作工事をしなくても、リビング側にパネルをセットできるので、リフォーム費用も抑えることができます。

デュアルトップ対面は扉面・サイドパネルのカラーを自由に選べるので、リビングにも合わせやすいですね!

メリット10. キッチンと収納を自由自在に組み合わせれる

セントロは「キッチンと収納を自由自在に組み合わせれる」のも、他製品にはない特徴です。

クリナップ,セントロ,カップボード,コンバーチブル収納
キッチン本体と収納の組み合わせ
クリナップ,セントロ,カップボード,コンバーチブル収納
壁一面に多彩な収納家具を取り付け
クリナップ,セントロ,片面フロアカウンター
「見せる収納」「見せない収納」を使い分ける

特に「コンバーチブル収納」の中・下段は一枚扉でサッとしまえるのが魅力。大型のゴミ箱やストック品も隠して収納できます。

クリナップ,セントロ,コンバーチブル収納
コンバーチブル収納の収納例

コンバーチブル収納以外にも、セントロは使いやすい収納が揃っています!

コンバーチブル収納以外の選べる収納
  • ウォール家電収納庫:来客時にサッと隠せる扉付きの収納庫。電子レンジなど大型家電も収納できる。
  • カップボード:食器や道具をひとまとめに、大容量を収納できる。
  • システムエリア収納:引き戸の中に作業や一時置きできるカウンターを用意。照明付きのガラス棚板もあり。
  • フロアカウンター/ハイフロアカウンター:作業の補助スペース機能・キッチン小物も収納しやすい。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

セントロのデメリット

クリナップ,セントロのデメリット

セントロのデメリットは、こちらです。

値引き率が悪く、金額が高い

セントロは「値引き率が悪く、金額が高い」のがデメリットです。セントロの値引き率は、10%OFF~20%OFFが相場です。

ステディアと比べても非常に高くなりますね・・。

なので、少しでも予算を抑えたい方は、最低3社は見積もりを比較するのがお薦めです。リフォーム一括見積もりサイトなら、地元の優良工事店を紹介してもらえます。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

セントロの特徴、クリナップの会社概要

セントロ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ステンレス製キャビネットで耐久性が高い
  • ステンレスワークトップの質が高い
  • 塗装扉・框付き扉などデザイン性が良い
  • クラフツマンデッキシンクで料理しやすい
  • 美コート加工・流レールシンクで掃除しやすい
  • センターポジション設計で作業しやすい
  • 海外ブランド対応で機能性が高い
  • ガス・IHのハイブリットコンロが選べる
  • デュアルトップ対面でプラン幅が広い
  • キッチンと収納を自由自在に組み合わせれる
デメリット
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類セントロ
サイズ2250・2400・2550・2700・2850・3000
キャビネット高さ80cm・85cm・90cm
タイプI型・L型・フラット対面・2列型・デュアルトップ対面
本体価格(税抜)【I型】基本プラン(ベーシックスタイル):1,273,800円~、基本プラン(クラフツマンデッキシンク):1,613,900円~、ステンレスコーディネート(ベーシックスタイル):1,078,000円~、セラミックコーディネート(ベーシックスタイル):1,314,600円~ ※255cm・扉06の場合

フォルテックスコーディネート(ベーシックスタイル):1,214,600円~ ※255cm・扉05の場合
扉グレード
(全40色)
【00クラス:3色】黄唐茶(きがらちゃ)、黒鳶(くろとび)、唐紅(からべに)【01クラス:1色】ブリーズ・ソレイユ【02クラス:7色】ルミナスリネア、ルミナスノワール、メルレットビアンコ、メルレットブルー、クチュールモカ、クチュールミディアム、クチュールダーク

【03クラス:8色】ルオーテホワイト、ルオーテグレージュ、シャトーグリーズ、シャトーセピア、ブリオホワイト、ブリオモカ、シャトーチェリー、シャトーウォールナット【04クラス:3色】アールトソルベ、モノホワイト、マニッシュダーク

【05クラス:8色】コンテクスホワイト、コンテクスブラウン、コンテクスベージュ、コンテクスダーク、コンテクスグレー、ベインチャコール、ルミウッドラテ、ルミウッドグレージュ【06クラス:10色】ホワイト、チャコール、シルバー、ミッドナイトグレー、ロカグレージュ、ロカチャコール、アッシュ、チェリー、オーク、ウォールナット
壁パネルカラー
(クリン壁パネル)
【石目調(つや消し)】ランダムブリック、セラミカダーク、モロッコブルーグレー、セラミカグレー、マリアージュホワイト【石目調(鏡面)】ホワイトマーブル、パステルタイル、オブリックホワイト

【マグネット対応パネル】マグネットホワイト、マグネットクランチホワイト、マグネットクランチベージュ、マグネットグレー、マグネットチャコール【ステンレス】クリア
ワークトップ【セラミックワークトップ】ベルゲン、エンツォ、ケリヤ、ヴァルテラ、ニリウム、エドラ、クレタ、ケラニウム、シリウス

【アクリストンワークトップ】ナチュラルホワイト、シュクルホワイト、ファリーナベージュ、ラセットモカ、テチテチ、カリーザホワイト、カリーザグレージュ

【フォルテックスワークトップ】スレートホワイト、スレートグレー、スレートチャコール
【ステンレスワークトップ】サテンロッシュ、サテンエンボス、バイブレーション、バイブレーションロッシュ、バイブレーションエンボス、バイブレーションダーク、ヘアライン
シンククラフツマンデッキシンク(JLシンク、JMシンク)クラフツマンシンク(JSシンク、JXシンク)シンプルスクエアシンク(JTシンク)流レールスクエアシンク(BFシンク)

【流レールシンク】ステンレス(SHシンク、SCシンク、BWシンク)フォルテックス(ホワイト、グレー、チャコール)アクリストン(ホワイト、ベージュ、コーラル、ブルーグレー、モカ)
特徴木製デザインのセラミックワークトップ、センターポジション設計、キューブデザイン、クラフツマンデッキシンク、ダイニングテーブル+サイドキャビネット、リンクカウンター、アシスト機能(サーボ)、高機能水栓(ケーセブン、タリスセレクトM51、エフィーネ、グラシア)ミーレ食洗機、デュアルシェフ、レンジフード(洗エールレンジフード、とってもクリンフード、バジェーナ、フェデリカ)、オートムーブシステム、コンバーチブル収納、最上位レールレグラボックスなど
ホームページhttps://cleanup.jp/kitchen/centro/

製造会社は「クリナップ株式会社」

運営会社クリナップ株式会社 (英文社名:Cleanup Corporation)
創業1949年(昭和24年)10月5日
設立1954年(昭和29年)10月5日
資本金132億6,734万円
所在地〒116-8587 東京都荒川区西日暮里 6丁目22番22号
電話番号03-3894-4771(大代表)
代表者代表取締役会長 井上 強一
代表取締役 社長執行役員 竹内 宏
従業員数3,113名※単体 (2025年2月)
株式公開東京証券取引所 プライム市場
証券コード7955
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

セントロの見積もり、リフォームの流れ(簡単3ステップ)

STEP
リフォーム会社に見積もり依頼する

数多くのリフォーム会社がありますが、「加盟店審査が厳しい、スーモカウンター」がお薦め。
特典で「無料の工事完成保証もある」ので、万が一の際にも安心です。

【無料・特典付き】スーモカウンターに電話相談する

STEP
見積もり依頼したリフォーム会社に、キッチンの現地調査してもらう

希望の日程合わせて、担当者がキッチンの採寸・現地調査にきます。

STEP
現地調査・プラン・見積もりを比較する

その後、1~2週間ほどでプラン・見積もり書が作成されます。「相見積もりは最低3社」と言われますが、後悔しないよう、ご自身が納得するまで比較するのがお薦めです。

スクロールできます
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書

セントロのよくある質問

クリナップ・セントロのよくある質問
セントロの推奨施工店はありますか?

セントロの施工は「スーモカウンター」にご相談ください。全国の優良工事店が加盟してるので、セントロの工事に強い施工店を最大4社まで紹介してくれます。

【無料・特典付き】スーモカウンターに相談する

セントロ以外にお薦めのキッチンはありますか?

クリナップ以外だと、LIXIL「リシェル」も人気があるので、ぜひ比較してみてください。

セントロの見積もり価格はどれくらいですか?

セントロの見積もり費用は「商品代+工事費用」で計算できます。商品代の目安は定価の10%~20%OFF前後。概算の工事費用は、約40万円~55万円ほどです。

もちろん現場状況・業者で違うので、最低3社は比較するがお薦めです。

セントロとステディアの違いは何ですか?

セントロとステディアでは「引き出しのレール」が違います。セントロは最上位レール「レゴラボックス」、ステディアは「ブルモーションレール」が採用されています。他にも違いがあるので、以下の記事にまとめています。

>>【どっちがいい?】セントロ・ステディアの違いから差額まで徹底比較!

【結論】セントロをお薦めする人、リフォームの注意点

最後にまとめると、セントロは

  • ステンレス製キャビネットで耐久性が高い
  • ステンレスワークトップの質が高い
  • 塗装扉・框付き扉などデザイン性が良い
  • クラフツマンデッキシンクで料理しやすい
  • 美コート加工・流レールシンクで掃除しやすい
  • センターポジション設計で作業しやすい
  • 海外ブランド対応で機能性が高い
  • ガス・IHのハイブリットコンロが選べる
  • デュアルトップ対面でプラン幅が広い
  • キッチンと収納を自由自在に組み合わせれる

という特徴があります。

セントロは高級感だけでなく、非常に機能性のあるキッチンです。

ですが「キッチンリフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。

もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。

ホームプロ,成功リフォーム7つの法則,特典

リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。

特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。

【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」

>>他のシステムキッチンを比較する

目次