リフォーム業歴12年のエイトです!
まず、この記事を読んでるということは
「GG1・GG2・GG3の違いって何?どれを選べばいいの?」
といった、疑問があると思います。なので、複数のトイレを比較した上で「GG1・GG2・GG3の違い」をお伝えします。
また「あなたがどのトイレを選ぶべきか」もお答えしていきます。まず最初に違いを一言でいうと、
違うのは「ウォシュレットの機能」です。
なので、結論をいうと、
- 最低限のウォシュレット機能でいいなら「GG1(GG1-800)」
- 温風乾燥が欲しいなら「GG2(GG2-800)」
- 温風乾燥に便座のオート開閉をプラスしたいなら「GG3(GG3-800)」
をお薦めします。ここからは、更にGG・GG-800の違いも深堀りしていきます。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
- 業界歴12年のリフォームアドバイザー・現場監督
- リノベーション、水回り改装など800件以上を経験
- リフォーム電子書籍を3冊出版
- 一括見積もりサイトを83個分析し、21社の見積もりを比較
- インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、2級建築施工管理技士、第二種電気工事士を取得
GG3・GG2・GG1・GG3-800・GG2-800・GG1-800を比較
GGとGG-800の違いは、手洗い付きかどうか。そして各グレードは、基本的に「ウォシュレットの機能が違う」だけです。なので、まずは全タイプにある「便器共通機能・ウォシュレット共通機能」を確認します。
ウォシュレット共通機能
清潔機能 | ノズルきれい、セルフクリーニング、プレミスト、クリーン便座(つぎ目なし)、クリーンノズル、クリーンケース、抗菌、お掃除リフト、便ふた着脱、ノズルそうじ |
---|---|
洗浄機能 | おしり洗浄、やわらか洗浄、ビデ洗浄、ムーブ洗浄、水勢調節、洗浄位置調節 |
エコ機能 | ECO小ボタン、タイマー節電、おまかせ節電 |
快適機能 | オート便器洗浄、オートパワー脱臭、脱臭、リモコン便器洗浄(大・小)、暖房便座、着座センサー、リモコン、停電時安心設計 |
便器共通機能
- セフィオンテクト
- フチなし形状
- トルネード洗浄
- サイドカバー
- 水たまり面(小さい)
- エロンゲート(大形サイズ)
- 防露便器
- 防露タンク
- 超節水71%/41% 大4.8L/小3.6L/eco小3.4L
どのグレードも、最低限必要な「節水機能・清掃性」を持ち合わせていま!実際、GG・GG-800は良い評判・口コミが多かったですね。
次は「各グレードの違い」に着目します。
商品名 | GG3 | GG2 | GG1 | GG3-800 | GG2-800 | GG1-800 |
---|---|---|---|---|---|---|
デザイン | ||||||
手洗い器 | なし | あり | ||||
定価 | 343,900円 | 298,900円 | 274,900円 | 349,900円 | 304,900円 | 280,900円 |
値引き率 | 約40%~45%OFF | |||||
排水芯(床) | 200mm、リモデル対応(264~540mm) | 200mm、リモデル対応(305~540mm) | ||||
排水芯(壁) | 120mm、155mm ※155mmは便器形状が異なります | |||||
便座・便ふたソフト閉止 | あり | あり | あり | あり | ||
温風乾燥 | あり | あり | なし | あり | あり | なし |
オートECO 小 | あり | なし | なし | あり | なし | なし |
オート開閉 | あり | なし | なし | あり | なし | なし |
リモコン便座・便ふた開閉 | あり | なし | なし | あり | なし | なし |
ウォシュレットの機能が良い「GG3・GG3-800」が一番高額になります。値引き率は業者で差があるので、最低3社は比較検討してみてください。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
GG・GG-800、各グレードの違い4選
GG・GG-800の各グレードの大きな違いは、以下の4つです。
それでは、順番に解説します。
違い1. 温風乾燥の有無
まずGG1(GG1-800)にない機能が「温風乾燥」です。温風乾燥はシャワー洗浄した後の局部を乾燥させる機能のこと。
濡れた髪を乾かす、ドライヤーに似た仕組みで、温かい風を送風してくれます。この温風乾燥があるのは「GG2(GG2-800)」「GG3(GG3-800)」です。
- GG1(GG1-800):温風乾燥がない
- GG2(GG2-800)、GG3(GG3-800):温風乾燥がある
違い2. オートECO 小の有無
「オートECO 小」の機能があるのは「GG3(GG-800)」のみです。オートECO小は、男性小便時のオート便器洗浄料をさらに節水にした機能です。
男性がお住まいで、光熱費を抑えたい方には嬉しい機能ですね!
- GG1(GG1-800)、GG2(GG2-800):オートECO小がない
- GG3(GG3-800):オートECO小がある
違い3. オート開閉の有無
「オート開閉がある」のも「GG3(GG-800)」のみです。人が便座に近づくと自動で便座が開き、離れると閉まる便利な機能です。便座に触れずに済むので、より清潔に使えます。
またGG3(GG-800)には「リモコン便座・便ふた開閉」があり、リモコンでも操作できます。
毎日何度も使うトイレだからこそ、とても便利な機能ですね!
- GG1(GG1-800)、GG2(GG2-800):オート開閉がない
- GG3(GG3-800):オート開閉がある
違い4. 金額(値引き率)の差
最後は「金額(値引き率)の差」です。基本的にどのグレードでも、値引き率の相場は同じです。
定価設定は、機能が少ないGG1(GG1-800)が安く、オート開閉など機能が多いGG3(GG3-800)が最も金額が高いです。
定価 | 値引き率 | |
---|---|---|
GG3 | 343,900円 | 約40%~45%OFF |
GG2 | 298,900円 | |
GG1 | 274,900円 | |
GG3-800 | 349,900円 | |
GG2-800 | 304,900円 | |
GG1-800 | 280,900円 |
予算を抑えるなら最低3社は比較して、割引率の良い業者に依頼しましょう!
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
【結論】GG・GG-800、どのグレードを選ぶべきか?
では最後に結論をいうと、
- 最低限のウォシュレット機能でいいなら「GG1(GG1-800)」
- 温風乾燥が欲しいなら「GG2(GG2-800)」
- 温風乾燥に便座のオート開閉をプラスしたいなら「GG3(GG3-800)」
ですが「トイレリフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。
もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。
リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。
特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。
【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」