リフォーム業歴12年のエイトです!
まず、この記事を読んでるということは
「実際、クリナップ・ラクエラの評判ってどうなの?価格が高いけど、本当に大丈夫かな?」
といった、不安があると思います。なので僕が「独自で調査した、ラクエラの口コミ」をお伝えした上で「ラクエラにリフォームするメリットやデメリット、よくある質問」にお答えしていきます。
でも、キッチンって
ラクエラ以外にも沢山あるみたい‥
もちろん、他の「キッチンも比較してる」のでご安心ください。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
- 業界歴12年のリフォームアドバイザー・現場監督
- リノベーション、水回り改装など800件以上を経験
- リフォーム電子書籍を3冊出版
- 一括見積もりサイトを83個分析し、21社の見積もりを比較
- インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、2級建築施工管理技士、第二種電気工事士を取得
クリナップ・ラクエラの評判口コミ
「クラウドワークス」にて、ラクエラにリフォームした方のアンケート調査を実施しました。
もともと祖父母が利用していた家が空き家になったためリフォームした上で改めて私たち夫婦と娘が住むことになり、その際にキッチンリフォームで使用させていただきました。私自身料理が好きなため、キッチンはこだわりたく、尚且つ予算内に収めないといけない中でとても素敵なキッチンに出会うことができました。デザインも場所によって色々組み合わせて選べるのでラクエラは自由度も高くとても満足しています。
自宅のキッチンをラクエラにリフォームしてもらいましたが、デザイン性の高さはもちろん収納が全てスライド式になっているので、出し入れをしやすいだけでやく整理整頓も綺麗にでき大変使い勝手が良いです。また、蛇口もタッチレスになっているので料理や洗い物をする際にも蛇口を汚さなくて済みますし、如何にも金属といった感覚がなくヴィンテージ感もあり、キッチン全体が明るくなりました。
ラクエラにして一番良かった点は見た目がとてもおしゃれでキッチンに立つのが楽しくなったことです。収納もたっぷりあり、調理道具がスッキリ片付けられるのが便利です。掃除もしやすく、特にシンクやコンロ周りの汚れがサッと拭き取れるのは助かっています。ただ、引き出しの開閉が少し重く感じる時がありそこがやや気になる点です。それ以外は満足しています。
淡色の組み合わせという感じのカラーリングデザインが印象的であり、この組み合わせで自宅のキッチンにあっている配色をうまく選べたと思います。ラクエラの収納性も高く、家事の道具はかなり多く持っている方なのですが、それをすべて収納してもまだスペースがそこそこ余っているほど広かったのは一番満足しています。水回りの部分はきれいに掃除もしやすいだけではなく、前の水道周りに比べるとかなり汚れが付きにくいと思いました。
ラクエラは、パナソニックの深型食洗機にも対応しており、家族の人数が多いうちの家庭には設置して良かったなと感じています。キッチンは、深型の食洗機に対応していないものがあり、一般的な食洗機を設置すると何回か食洗機を回さないといけなくなってくるので面倒だなと感じていましたが、ラクエラは深型の食洗機を設置することができたので大人数の家族でも1回を食洗機を回すだけで良いので設置して良かったなと感じています。
一番のメリットはやはり収納力が格段にアップしたことです。以前のキッチンは収納が少なくてモノが溢れていましたが、ラクエラは引き出し収納が豊富で、デッドスペースも有効活用されているので、調理器具から食器までスッキリ収まりました。おかげでキッチン全体がすごく片付いて見えるようになり、調理スペースも広々使えています。
ラクエラを使い始めてから、毎日の料理がとても快適になりました。まず、収納がとても充実しており、調理器具や調味料などを分類して収納できるため、探す手間が大幅に減りました。シンクや作業台の素材も汚れにくく、拭き取りが簡単なので清潔に保ちやすい点が気に入っています。また、デザインも落ち着いた雰囲気で、部屋全体に調和しやすく満足しています。
ラクエラにリフォームしてみて、デザインの美しさと使いやすさのバランスが非常に良いと感じました。収納スペースが多く、よく使う道具をすぐ取り出せるのが便利です。シンクは水はね音が静かで、掃除もしやすく衛生的です。作業台も広く、調理がしやすく、料理の効率が上がりました。価格の割に高級感があり、満足度の高い製品です。
まずシステムキッチンとしては手軽価格である「ラクエラ」は、コストパフォーマンスとしては良いです。それから以前使っていたキッチンは開き扉でしたが、「ラクエラ」にしてからはスライド収納になったのでより使いやすくなりました。スライド収納にしてからは収納スペースがより取れるようになって快適に使いこなすことができるようになりました。それからキッチンパネルも良かったっです。このパネルは耐火性や油への耐汚染性もあるので、油汚れの手入れも楽です。以上にのような理由から、「ラクエラ」にして正解でした。
ラクエラに興味を持ったのは、お部屋の雰囲気に合うシックな見た目に惹かれたからという単純な理由からだったのですが、思いの外使い勝手が良く、選んで正解でした。収納力の高さはもちろん、かゆいところに手が届く工夫がたくさんあり、例えばミルやハンドミキサーなど、使用頻度が低いキッチン家電を使うときに便利なコンセントがいい位置にあったり、ウォールキャビネットが水切りを兼ねた昇降式になっていて、来客時はさっと隠せるなど、毎日キッチンに立つからこそ感じられる便利さが詰まっていると思いました。
【口コミを投稿する】あなたの感想も教えて貰えると嬉しいです!
ラクエラ以外のシステムキッチンと比較
ラクエラ以外の、システムキッチンとも比較しています。
会社名 | クリナップ | LIXIL | Panasonic | クリナップ | タカラスタンダード | TOTO | Panasonic | LIXIL | LIXIL | クリナップ |
商品名 | ラクエラ | シエラS | Vスタイル | ステディア | トレーシア | クラッソ | ラクシーナ | ノクト | リシェル | セントロ |
価格 | 低価格 | 低価格 | 低価格 | 中価格 | 中価格 | 中~高価格 | 中価格 | 中価格 | 高価格 | 高価格 |
特徴 | 天板・扉柄が多い ステンレス底板 | コスパが良い アシストポケット | トリプルコンロ 扉柄37色 | ステンレス構造 扉柄49色 | ホーロー構造 マグネット対応 | クリスタル天板 きれい除菌水あり | フリオカウンター トリプルコンロ | Wサポートシンク 扉柄40色 | セラミックトップ ミーレ食洗機 | ステンレス構造 海外ブランド対応 |
口コミ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ラクエラのメリット・選ばれる9つの理由
ラクエラのメリットは、以下の9つです。
もちろんメリットだけでなく、記事の後半にはデメリットもお伝えします。
メリット1. 豊富な扉カラーでデザイン性が高い
ラクエラは「豊富な扉カラーでデザイン性が高い」のが大きなメリットです。選べる扉カラーは、全部で26色。
代表的なインテリアテイストである「ナチュラル・クリアー・ウォーム・シック」を想定した、扉カラーが用意されています。
自然素材の特徴を再現した「グランドシリーズ」だと、普及品グレードには思えないデザインになりますね!
メリット2. 天板・シンク素材の評判が良い
ラクエラは「天板・シンク素材の評判が良い」のも人気の理由です。ラクエラが用意してる天板は「ステンレス・アクリストン・コーリアン」です。
- ステンレス天板:傷が目立ちにくいコイニング加工。
- アクリストン天板:衝撃・変色に強い人造大理石。シュガーホワイト・クレマホワイト・フォスキアグレーの3色が選べる。
- コーリアン天板:天然石のような模様のメルティノワール色。衝撃・変色に強く、美しいが長持ちする。
また、天板とシンクの接合部分も工夫されており掃除がしやすい、のもラクエラの特徴です。天板がステンレスなら、美サイレントシンク。人造大理石なら、アクリストンシンクを選ぶ方が多いです。
- 美サイレントシンク:水垢が付きにくい、親水性セラミック系特殊コーティングを採用。特殊エンボス加工で傷がつきにくく、目立たない。シンク裏の制振構造で水跳ね音を抑えます。
- アクリストンシンク:シンクと段差や隙間のないシームレス接合。ホワイト・モカの2色が選べる。
クリナップといえばステンレスですが、人造大理石の質も高いです!
メリット3. 洗エールレンジフードも選べる
ラクエラは「洗エールレンジフードを選べる」のも嬉しいポイントです。以前は、上位グレードのキッチンでしか取扱いがなかった、洗エールレンジフード。
洗エールレンジフードは、お湯を専用タンクに入れるだけで、ファンとフィルターを自動洗浄してくれます。
洗浄と乾燥が10分で完了。掃除の時短に繋がるのでお薦めです!
メリット4. 除菌機能付き食洗機の人気がある
ラクエラは「除菌機能付き食洗機がある」のもメリットです。選べる除菌タイプは2種類あります。
- バイタル除菌タイプ:専用洗剤に含まれる酵素を最適な温度にコントロール。油汚れを溶かして、汚れを落としやすくします。
- ストリーム除菌タイプ:全運転コースの洗い・すすぎ工程を50度以上の高圧水流で行う。
両方とも除菌試験で良い数字を出してるので、収納容量(家族人数・個数)から選ぶのがお薦めです。
扉面材タイプなら、キャビネットの扉と同色で合わせれるので、デザイン性も良くなりますよ!
メリット5. 3段収納で料理がしやすい
ラクエラは「3段収納で料理がしやすい」のもメリットです。以前は扉割が2段でしたが、上位グレードと収納コンセプトを統一。モノを取り出しやすい3段収納に変わりました。
また、深くなったコンロ下のキャビネットには、フライパンを縦置きで収納可能。オプションで「マグネフリーパネル」を選ぶことで、市販の収納アイテムを自由にレイアウトできます。
ラクエラはキッチンの導線を考えた収納へと進化しています。料理好きな方にもピッタリのキッチンですね!
メリット6. 細部の掃除がしやすい
ラクエラは「細部の掃除がしやすい」のもメリットです。例えば、天板とステンレスシンクの接合部分をオープンにし、カウンターの端を斜めにカット。「オープンジョイント」で汚れが見えやすく、落としやすい仕様になっています。
また、アクリストンシンクだと段差や隙間がない「シームレス接合」で、より清潔さを保てます。
他にも「ステンレス底板」を選ぶことで、調味料汚れなどもサッと拭き取れます。ラクエラは掃除のしやすい工夫もされてますね!
メリット7. リフォーム対応で設置しやすい
ラクエラは「リフォーム対応で設置しやすい」のも選ばれる理由です。スリムな奥行60cmタイプも用意されており、狭小キッチンでも広々と設置できます。他にも、
- フィット&フィットシステム:ワークトップを伸ばしたり、コンロ・シンクを移動できる。
- 天井幕板フィラー:天井の梁失きに対応。木目の方向も合わせれます。
- 壁幕板フィラー:扉と同じ面材で、隙間なく設置できる。(レンジフード横の不燃仕様もあり)
- ディスポーザー対応シンクキャビネット:ディスポーザーを設置するスペースを用意。
- プロペラファンからシロッコファン対応:既存プロペラファンの通気穴をふさぎ板で再利用できる。
- 横引き配管/既設配管対応:シンク位置を変える場合も、背面スペースを使って移動できる。
- コンロキャビネット点検口:メンテナンスのために、配管を通すスペース下に点検口を設置。
ラクエラはリフォーム業者にとっても、設置しやすい機能が多いキッチンといえます。(工事トラブルが少なくなる利点もある)
メリット8. デュアルトップ対面でプラン幅が広い
ラクエラは「デュアルトップ対面でプラン幅が広い」のも、注目すべきポイントです。デュアルトップ対面は、開放感がある対面キッチンでありながら、生活感の出やすい天板はリビングから隠れる構造。
特別な造作工事をしなくても、リビング側にパネルをセットできるので、リフォーム費用も抑えることができます。
デュアルトップ対面・カグタス収納を組み合わせることで、リビングとインテリアも合わせやすいですね!
メリット9. 値引き率が良く、コスパに優れている
ラクエラは「値引き率が良く、コスパに優れている」のも大きな強みです。ラクエラの値引き率は50%OFF~60%OFF前後。機能性と価格のバランスに優れたキッチンで、とても人気があります。
品質が高いクリナップ製品なので、安心して選べますね!
ですがオプションだと、割引率も悪くなるので、最低3社は業者比較してください。相見積もりすることで、競争原理が働き、自然と見積もり金額も安くなります。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
ラクエラのデメリット
ラクエラのデメリットは、こちらです。
木製キャビネットで耐久性が高くない
ラクエラは「木製キャビネットで耐久性が高くない」のがデメリットです。ラクエラの上位グレード、ステディアは湿気に強い「ステンレスキャビネット」ですが、ラクエラの基本構造は木製です。
なので、ステディアと比較すると耐久性が弱いのがデメリットといえます。
長期的にみると、ステンレスキャビネットが安心ですね・・。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
ラクエラの特徴、クリナップの会社概要
- 豊富な扉カラーでデザイン性が高い
- 人造大理石・ステンレス天板の評判が良い
- 洗エールレンジフードも選べる
- 除菌機能付き食洗機の人気がある
- 3段収納で料理がしやすい
- 細部の掃除がしやすい
- リフォーム対応で設置しやすい
- デュアルトップ対面でプラン幅が広い
- 値引きが良く、コスパに優れている
- 木製キャビネットで耐久性が高くない
種類 | ラクエラ |
---|---|
サイズ | 1650・1800・1950・2100・2250・2400・2550・2600・2700・2850・3000 |
キャビネット高さ | 80cm・85cm・90cm |
タイプ | I型・L型・デュアルトップ対面・フラット対面 |
本体価格(税抜) | スライド収納プラン:863,000円~、開き扉プラン:631,500円~ ※I型・255cm・シンシアの場合 |
扉グレード | 【グランド:8色】チークホワイトクロレ、ルーナストーンダーク、ウォールナットブロック、ラスティグレージュ、ラスティチャコール、グラセウッドホワイト、グラセウッドグレージュ、グラセウッドチャコール 【コンフォート:13色】トッコモカクリーム、トッコアイアングレー、トッコアッシュブルー、トッコアンティーク、アコードホワイト、アコードミントグリーン、アコードロゼ、カフェウッドブレンド、ミストアッシュ、ライトオーク、ダークウォールナット、トリュフメープル、ズラチナオーク【シンシア:5色】トーンホワイト、トーンチャコール、ペールウッド、モカウッド、チャコールウッド |
壁パネルカラー | 【壁パネルCAボード】クリアホワイト、ホワイトクラウド、モザイクベージュ、スタッコグレー 【クリン壁パネル(マグネット対応】マグネットホワイト、マグネットクランチホワイト、マグネットクランチグレージュ、マグネットグレー、マグネットチャコール |
ワークトップ | 【ステンレスワークトップ】ドット柄コイニング加工 【アクリストンワークトップ】シュガーホワイト、クレマホワイト、フォスキアグレー 【コーリアンワークトップ】メルティノワール |
シンク | 【ステンレスシンク】TUシンク、TGシンク 【美・サイレントシンク】EUシンク、EGシンク 【アクリストンシンク】ホワイト、モカ |
特徴 | 美サイレントシンク、オープンジョイント、ステンレス引出し底板、マグネフリーパネル、リフォーム配管対応シンクキャビネット(横引き配管・既設配管対応)、蹴込みレスデザイン、フラットスリムレンジフード、とってもクリンフード、洗エールレンジフード、ハンドムーブ、奥行60cmにも対応、開放防止部品付きキャビネット、フィット&フィットシステム、ディスポーザー対応シンクキャビネット、食器洗い乾燥機(ディープ型バイタル除菌タイプ・ストリーム除菌タイプ)、カグタス収納、ハイフロアカウンターなど |
ホームページ | https://cleanup.jp/kitchen/rakuera/ |
製造会社は「クリナップ株式会社」
運営会社 | クリナップ株式会社 (英文社名:Cleanup Corporation) |
---|---|
創業 | 1949年(昭和24年)10月5日 |
設立 | 1954年(昭和29年)10月5日 |
資本金 | 132億6,734万円 |
所在地 | 〒116-8587 東京都荒川区西日暮里 6丁目22番22号 |
電話番号 | 03-3894-4771(大代表) |
代表者 | 代表取締役会長 井上 強一 代表取締役 社長執行役員 竹内 宏 |
従業員数 | 3,113名※単体 (2025年2月) |
株式公開 | 東京証券取引所 プライム市場 |
証券コード | 7955 |
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
ラクエラの見積もり、リフォームの流れ(簡単3ステップ)
数多くのリフォーム会社がありますが、「加盟店審査が厳しい、スーモカウンター」がお薦め。
特典で「無料の工事完成保証もある」ので、万が一の際にも安心です。
【無料・特典付き】スーモカウンターに電話相談する
希望の日程合わせて、担当者がキッチンの採寸・現地調査にきます。
その後、1~2週間ほどでプラン・見積もり書が作成されます。「相見積もりは最低3社」と言われますが、「後悔しないよう、ご自身が納得するまで比較する」のがお薦めです。
ラクエラのよくある質問
- ラクエラの推奨施工店はありますか?
-
ラクエラの施工は「スーモカウンター
」にご相談ください。全国の優良工事店が加盟してるので、ラクエラの工事に強い施工店を最大4社まで紹介してくれます。
【無料・特典付き】スーモカウンターに相談する
- ラクエラの見積もり価格はどれくらいですか?
-
ラクエラの見積もり費用は「商品代+工事費用」で計算できます。商品代の目安は定価の50%~60%OFF前後。概算の工事費用は、約30万円~45万円ほどです。
もちろん現場状況・業者で違うので、最低3社は比較するがお薦めです。
【結論】ラクエラをお薦めする人、リフォームの注意点
最後にまとめると、ラクエラは
- 豊富な扉カラーでデザイン性が高い
- 人造大理石・ステンレス天板の評判が良い
- 洗エールレンジフードも選べる
- 除菌機能付き食洗機の人気がある
- 3段収納で料理がしやすい
- 細部の掃除がしやすい
- リフォーム対応で設置しやすい
- デュアルトップ対面でプラン幅が広い
- 値引きが良く、コスパに優れている
という特徴があります。
ラクエラは機能性・コストのバランスに優れる、お薦めのキッチンです。
ですが「キッチンリフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。
もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。
リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。
特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。
【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」