【どっちがいい?】TOTOサクア・オクターブの違いを徹底比較!

TOTOサクア、オクターブの違いを徹底比較

リフォーム業歴12年のエイトです!

まず、この記事を読んでるということは

「TOTOサクアとオクターブの違いって何?両方とも、壁付き水栓だけど、どっちを選べばいいの?」

といった、疑問があると思います。なので、複数の洗面台を比較した上で「サクアとオクターブの違い」をお伝えします。

また「あなたがどちらの洗面台を選ぶべきか」もお答えしていきます。まず最初に結論をいうと、

一番の違いは「ボウル容量の差」です。

  • サクア:15L(W600の場合)・21L(W750)
  • オクターブ:12L(全サイズ)

サクアはオクターブに比べると、大きなボウル設計になっています。なので、

  • 洗面台で洗濯(家事)をするのが多い方は「サクア
  • スッキリしたデザインが好みの方は、清掃性の良い「オクターブ

をお薦めします。他にも「ボウル素材の違い(陶器・人工大理石)」など、サクアとオクターブには相違点があるので、更に深堀りしていきます。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する
この記事を書いた人
エイト
スクロールできます
リフォーム資格,宅地建物取引士,二種電気工事士,2級建築施工管理技士,インテリアコーディネーター
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
目次

サクア・オクターブの特徴を比較

商品名サクアオクターブ
デザインTOTOサクアTOTOオクターブ
定価183,400円~319,300円~
値引き率35%OFF~45%OFF30%~40%OFF
サイズW600・W750W750・W900・W1000・W1200
ボウル素材陶器(セフィオンテクト)人工大理石(すべり台ボウル)
ボウル容量15L(W600)・21L(W750)12L
水栓種類スウィング水栓お掃除ラクラク水栓
きれい除菌水ありあり
ミラースウィング三面鏡ありスウィング三面鏡あり
キャビネット奥ひろ収納「奥ひろし」
3Wayキャビネットあり
奥ひろ収納「奥ひろし」
3Wayキャビネットあり
扉カラー11色13色

まず、この比較グラフで見てほしいのは「共通点」です。サクア・オクターブに共通する特徴をまとめると、以下の通りです。

  • 清掃性がある(きれい除菌水がある)
  • 収納が使いやすい(スウィング三面鏡、奥ひろし、3Wayキャビネット)

どちらの洗面台も、最低限必要な清掃性・収納量がありますね!

次は「サクア・オクターブの違い」に着目します。違いを明確にすることで、どちらを選べば良いかわかります。

サクアとオクターブの違い6選

サクアとオクターブの大きな違いは、以下の6つです。

それでは、順番に解説します。

違い1. ボウル容量の違い

冒頭でもお伝えしましたが、1つ目は「ボウル容量の違い」です。

  • サクア:15L(W600の場合)・21L(W750)
  • オクターブ:12L(全サイズ)

サクアはオクターブより、ボウル容量が多いです。なので、洗面台で家事をするのが多い方は「サクア」がお薦めです。

オクターブのボウルは、サクアより底が浅く、スタイリッシュなデザインですね!

違い2. ボウル素材の違い

2つ目は「ボウル素材の違い」です。サクアのボウルは陶器、オクターブのボウルは人工大理石です。陶器製・人工大理石、それぞれにメリット・デメリットがあるので、事前にチェックしてみてください。

メリットデメリット
陶器ボウル傷がつくにくい割れやすい
人工大理石ボウル割れにくい傷がつきやすい

サクアの陶器ボウルは「セフィオンテクト」なので、掃除しやすいのも特徴ですね!オクターブのボウルも質が良いので、実物で見比べてみてください!

違い3. 水栓の種類

3つ目は「水栓の種類の違い」です。サクアは「スウィング水栓」、オクターブは「お掃除ラクラク水栓」です。

TOTOサクア,スウィング水栓
サクア:スウィング水栓
TOTOオクターブ,お掃除ラクラク水栓
オクターブ:お掃除ラクラク水栓

サクアは壁付き水栓で掃除しやすい設計ですが、オクターブの水栓は上部に設置されており、より水が溜まりにくい形状になっています。

オクターブはタッチレス水栓も選べるので、水栓の性能はサクアより良いですね!

違い4. サイズの違い

4つ目は「サイズの違い」です。サクア・オクターブが用意してるサイズは、以下の通りです。

  • サクア:W600、W750
  • オクターブ:W750、W900、W1000、W1200

サクアは「小さいサイズしかない」ので、幅広タイプを求めてる方は、オクターブからお選びください。

違い5. 扉カラーの違い

5つ目は「扉カラーの違い」です。サクア・オクターブの選べるカラーは、以下の通りです。

商品名サクアオクターブ
ハイクラスオプティホワイト、ペアホワイトウッド、ベルベライトウッド、ペアブラウンウッドオプティホワイト、オーブアッシュピンク、オーブグレージュ、ペアホワイトウッド、ペアブラウンウッド
ミドルクラスパナシェホワイト、パナシェピンク、パナシェアクア、ミルベージュ、ロイミディアムウッド、ロイダルブラウンパナシェホワイト、パナシェアクア、パナシェブラック、ホワイトウッド、ライトウッドN、ミディアムウッドN、ロイダルブラウン
スタンダードクラスホワイトホワイト

サクアは11色、オクターブは13色から選べます。

オクターブは「オーブグレージュ・パナシェブラック」など、高級感ある落ち着いたカラーが多いですね!

違い6. 金額(値引き率)の差

最後は「金額(値引き率)の差」です。値引き率・定価ともにサクアのほうが、お得に設定されています。

定価値引き率
サクア183,400円~35%~45%OFF
オクターブ319,300円~30%~40%OFF

オクターブで予算が合わない方は、機能をシンプルにした「オクターブライト」も検討してみてください。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

【結論】サクアとオクターブ、どちらを選ぶべきか?

では最後に結論をいうと、

  • 洗面台で洗濯(家事)をするのが多い方は「サクア
  • スッキリしたデザインが好みの方は、清掃性の良い「オクターブ

ですが「洗面台リフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。

もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。

ホームプロ,成功リフォーム7つの法則,特典

リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。

特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。

【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」

>>他の洗面化粧台を比較する

目次