リフォーム業歴12年のエイトです!
まず、この記事を読んでるということは
「実際、TOTOサクアの評判ってどうなの?水はねしやすいって噂があるけど、大丈夫かな?」
といった、不安があると思います。なので僕が「独自で調査した、サクアの口コミ」をお伝えした上で「サクアにリフォームするメリットやデメリット、よくある質問」にお答えしていきます。
でも、洗面台って
サクア以外にも沢山あるみたい‥
もちろん、他の「洗面化粧台も比較してる」のでご安心ください。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
- 業界歴12年のリフォームアドバイザー・現場監督
- リノベーション、水回り改装など800件以上を経験
- リフォーム電子書籍を3冊出版
- 一括見積もりサイトを83個分析し、21社の見積もりを比較
- インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、2級建築施工管理技士、第二種電気工事士を取得
TOTO・サクアの評判口コミ
「クラウドワークス」にて、サクアにリフォームした方のアンケート調査を実施しました。
TOTOの洗面化粧台「サクア」にリフォームしてから大満足です!特に気に入っているのは、ハンドルが側面にあるので水アカがつきにくいこと。シャワーホース付きで、顔を洗ったり歯を磨いたりするのがとても便利です。見た目もボウルが陶器製だったら十分なので、シンプルなのに素敵なデザインに思えます。最初は「オクターブ」を考えていましたが、金額面で相談した結果、サクアを選び、価格を抑えつつ機能も満足。収納力も十分で、毎日使うのが楽しみです。個人的にはデメリットはなく、本当に満足しています!
マイホームの洗面台をリフォームした時に採用したのがTOTOの洗面台である「サクア」です。サクアは、排水管周りのデッドスペースが最小限になっており、洗面台下にたっぷりと収納できるようになっています。そのため、前の洗面台では表に置いていたドライヤーやタオル類などのかさばる物を、洗面台のキャビネットに収納できるので、とても気に入っています。おかげで、洗面所を広々と使えるようになりました。
サクアにリフォームして、まず、ボウルが広くて深さがあるので、洗顔や歯磨きの際に水が飛び散りにくく、使い勝手が抜群です。さらに、収納スペースが豊富で、タオルや化粧品を整理しやすく、洗面所がすっきりしました。デザインもシンプルでありながら、モダンでどんなインテリアにも馴染みます。水栓がエコ性能にも配慮されており、使用感が良い上に水の節約にも繋がっています。さらに、10年保証がついている点も安心材料となり、長く使えると感じています。
サクアにしてからボウルが広く、深さも十分で、水はねが気にならなくなりました。収納も豊富で、見た目以上に整理整頓しやすい点が気に入っています。また、エアインシャワー機能で少ない水量でもしっかり洗えるので、エコにも配慮されていると感じます。デザインもシンプルで洗練されており、どんなインテリアにもマッチします。全体的に、使い勝手と美しさを兼ね備えた優れた製品だと思いました。
造作洗面台からTOTOのサクアにリフォームしました。洗面台のボウル?が深くてちょっとした浸け置きや、我が家は猫がいて年一でシャワーをするのですがその際も深さがあったので水が飛び散りにくく洗いやすかったです。高さも低すぎないので腰が痛くなくよかったです。傷も今のところは気にならないです。ついている収納もたくさんあるので洗面台周りで完結するので良いです。
20年ほど前に購入した洗面台から今回サクアにリフォームしました。鏡裏や洗面台下などとにかく収納が多く、脱衣所を広く使えるようになりました。また陶器ボウルが広いのでバケツなどを使わなくても洗い物がしやすいです。陶器ボウル自体に汚れが付きにくく、きれいな状態に保たれていて気持ちがいいです。まだ使っていませんが伸びるシャワーで洗髪もできるということで今後重宝しそうだなと思っています。
【口コミを投稿する】あなたの感想も教えて貰えると嬉しいです!
サクア以外の洗面台と比較
サクア以外の、洗面台とも比較しています。
会社名 | LIXIL | TOTO | LIXIL | クリナップ | トクラス | TOTO | TOTO | LIXIL | Panasonic | LIXIL |
商品名 | オフト | サクア | ピアラ | ファンシオ | エポック | オクターブ | ドレーナ | クレヴィ | ウツクシーズ | ルミシス |
素材 | 陶器 | 陶器 | 人造大理石 | 人造大理石 | 人造大理石 | 陶器 | 陶器 | 人造大理石 | 有機ガラス | 陶器 人造大理石 |
水栓 | デッキ水栓 | 壁付け水栓 | 壁付け水栓 | 壁付け水栓 | 壁付け水栓 | 壁付け水栓 | デッキ水栓 | 壁付け水栓 | 壁付け水栓 | デッキ水栓 壁付け水栓 |
価格 | 低価格 | 低~中価格 | 中価格 | 中価格 | 中価格 | 中~高価格 | 中~高価格 | 中~高価格 | 中~高価格 | 高価格 |
特徴 | 大型洗面ボウル 賃貸用で人気 | コスパが良い 壁付け水栓で人気 | コスパが良い サイズ種類が多い | 機能性が高い 女性にも人気 | 人造大理石が良質 コスパが良い | 機能性が高い 廉価版もある | デザイン性が高い 玄関廊下にも〇 | 機能性が高い シンプルデザイン | 機能性が高い 女性にも人気 | 3種類から選べる セミオーダー |
口コミ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
サクアのメリット・選ばれる5つの理由
サクアのメリットは、以下の5つです。
もちろんメリットだけでなく、記事の後半にはデメリットもお伝えします。
メリット1. 値引き率が良く、コスパに優れている
サクアは「値引き率が良く、コスパに優れている」のが一番の強みです。サクアの値引き率は40%OFF~50%OFF前後。
機能性と価格のバランスに優れた洗面台なので、非常に人気のある商品です。
中級グレードの洗面台の中でも、特にお薦めの商品ですね!
メリット2. ひろびろボウルで家事がしやすい
サクアは「ひろびろボウルで家事がしやすい」のがメリットです。スクエア形状の深く、広いボウル。水はねを抑えて、セーターなどの衣類を洗濯、頭の洗髪もできます。
また鏡は「スウィング三面鏡」があり、左右開き・手元への引き出しもできるので便利です。
操作性が良いのも、TOTOサクアの魅力ですね!
メリット3. 奥ひろ収納で、収納力も豊富にある
サクアは「収納力が豊富にある」のもメリットです。奥ひろ収納「奥ひろし」は、排水管の配置や構造を見直し、広い収納スペースを確保しています。
他にも、収納力を確保するためのオプションを数多く揃えています。
- 体重計収納:けこみ部分に体重計をスッキリ収納できる
- 3Wayキャビネット:サイズや位置の違う引き出しに、小物から大物・日用品などのストック用品を収納。
- 周辺キャビネット:ウォールキャビネット、サイドオープンスライドラック、1枚扉4段引き出し
オプションを組み合わせることで、大幅に収納力がアップしますね!
メリット4. 節水・節電機能で光熱費を節約
サクアは「節水・節電機能で光熱費を節約できる」のも嬉しいポイントです。「エアインシャワー・エコシングル水栓」の機能で、水道代とガス代を合わせて、年間約2,000円をお得にできます。
- 水道代:年間約500円お得
- ガス代:年間約1500円お得
他にもワイドLED照明(エコミラー)は節電効果があります。光熱費が年々上がってるので、省エネ機能は重要ですね!
メリット5. ハイバック水栓で掃除がしやすい
サクアは「ハイバック水栓で掃除がしやすい」のもお薦めポイントです。水栓が壁に設置されてるので、水栓周りの水垢汚れが付きにくく、掃除もしやすいです。
他にも「セフィオンテクト陶器」「お掃除らくらく排水口」など、清掃しやすい機能が充実しています。
また、オプションですが「きれい除菌水で汚れを抑制できる」のも、他社にはない特徴。ボタンを押すと「きれい除菌水」がふきかけられ、排水口の汚れを抑制してくれます。
歯ブラシに吹きかけて、洗浄・除菌もできますよ。きれい除菌水は、お薦めのオプションです!
サクアのデメリット
サクアのデメリットは、こちらです。
サイズバリエーションが少ない
サクアは「サイズバリエーションが少ない」のが、デメリットです。サクアのサイズ幅はW600とW750のみ。なので幅の小さいタイプ、幅の広いタイプを求めてる方には不向きです。
サイズが合わない方は、以下の洗面台も検討してください。
- W500の小さいサイズを探してる方:TOTO Aシリーズ、ピアラ
- W900以上を探してる方:オクターブ、エポック
スーモカウンターに相談すれば、洗面台の得意な業者もすぐに紹介してくれます。ぜひ利用してみてください。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
サクアの特徴、TOTOの会社概要
- 値引き率が良く、コスパに優れている
- ひろびろボウルで家事がしやすい
- 奥ひろ収納で、収納力も豊富にある
- 節水・節電機能で光熱費を節約
- ハイバック水栓で掃除しやすい
- サイズバリエーションが少ない
種類 | サクア |
---|---|
間口W(奥行D) | W600・W750・(D560) |
高さ | H1740・H1790・H1840・H1850・H1900・H1950 |
ボウル素材 | 陶器製(セフィオンテクト) |
ボウル容量/深さ | 15L・21L/210 |
特徴 | ひろびろ陶器ボウル、エアインスウィング水栓、奥ひろ収納「奥ひろし」、きれい除菌水、お掃除ラクラク排水口、らくポイヘアキャッチャー、3Wayキャビネット、ストックポケット、体重計収納、周辺キャビネット、スウィング三面鏡、ワイドLED照明、エコミラー |
カラー色 | ハイクラス:オプティホワイト、ペアホワイトウッド、ベルベライトウッド、ベアブラウンウッド ミドルクラス:パナシェホワイト、パナシェピンク、パナシェアクア、ミルベージュ、ロイミティアムウッド、ロイダルブラウン スタンダードクラス:ホワイト |
ホームページ | https://jp.toto.com/products/groom/saqua/ |
製造会社は「株式会社TOTO」
運営会社 | TOTO株式会社(TOTO LTD.) |
---|---|
創立 | 1917年(大正6年)5月15日 |
資本金 | 355億7,900万円 |
所在地 | 〒802-8601 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1 |
代表者 | 代表取締役 会長 兼 取締役会議長 喜多村 円 |
従業員数 | 35,027名(2024年3月現在)*契約社員・派遣社員を含む |
株式公開 | 東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所プレミア市場、福岡証券取引所 |
証券コード | 5332 |
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
サクアの見積もり、リフォームの流れ(簡単3ステップ)
数多くのリフォーム会社がありますが、「加盟店審査が厳しい、スーモカウンター」がお薦め。
特典で「無料の工事完成保証もある」ので、万が一の際にも安心です。
【無料・特典付き】スーモカウンターに電話相談する
希望の日程合わせて、担当者が洗面台の採寸・現地調査にきます。
その後、1~2週間ほどでプラン・見積もり書が作成されます。「相見積もりは最低3社」と言われますが、「後悔しないよう、ご自身が納得するまで比較する」のがお薦めです。
サクアのよくある質問
- サクアの推奨施工店はありますか?
-
サクアの施工は「スーモカウンター
」にご相談ください。全国の優良工事店が加盟してるので、洗面台の工事に強い施工店を最大4社まで紹介してくれます。
【無料・特典付き】スーモカウンターに相談する
- サクア以外にお薦めの洗面台はありますか?
-
中級グレードの洗面台なら、LIXILの「ピアラ」も比較してみてください。
- サクアは水はねがしないか心配です・・。
-
サクアは広くて深いボウルが特徴で、水はねしにくい仕様になっています。心配な方は、「水飛び防止パネル」もオプションで購入できます。
【結論】サクアをお薦めする人、リフォームの注意点
最後にまとめると、サクアは
- 値引き率が良く、コスパに優れている
- ひろびろボウルで家事がしやすい
- 奥ひろ収納で、収納力も豊富にある
- 節水・節電機能で光熱費を節約
- ハイバック水栓で掃除もしやすい
という特徴があります。
サクアは機能性と価格のバランスが良い、大変人気のある洗面台です。
ですが「洗面台リフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。
もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。
リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。
特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。
【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」