リフォーム業歴12年のエイトです!
まず、この記事を読んでるということは
「サティスSとプレアスLSの違いって何?どっちを選べばいいの?」
といった、疑問があると思います。なので、複数のトイレを比較した上で「サティスSとプレアスLSの違い」をお伝えします。
また「あなたがどちらのトイレを選ぶべきか」もお答えしていきます。まず最初に結論をいうと、
一番の違いは「タンクの有無」です。
サティスSはタンクがない、タンクレストイレ。プレアスLSは一見、タンクレスに見えますが「タンクが内蔵されている」トイレです。
プレアスLSは、タンクが内蔵されているため「サティスSより奥行寸法が大きい」デメリットがあります。ですが、その分「プレアスLSは金額が安い」のがメリット。なので、
- コンパクトサイズが良いなら、サティスS
- 少しでも予算を抑えたいなら、プレアスLS
をお薦めします。もちろん他にも相違点があるので、更にサティス・プレアスLSの違いを深堀りしていきます。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
- 業界歴12年のリフォームアドバイザー・現場監督
- リノベーション、水回り改装など800件以上を経験
- リフォーム電子書籍を3冊出版
- 一括見積もりサイトを83個分析し、21社の見積もりを比較
- インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、2級建築施工管理技士、第二種電気工事士を取得
サティスとプレアスLSの特徴を比較
商品名 | サティスS | プレアスLS |
---|---|---|
デザイン | ||
タイプ | タンクレストイレ | タンク内蔵トイレ |
定価 | 326,000円~ | 283,900円~ |
値引き率 | 約35%~45%OFF | 約40%~55%OFF |
最小奥行寸法 | 奥行寸法・D650 | 奥行寸法・D720 |
排水芯(床) | リフォーム対応:200~280mm | 120mm、200mmリフォーム対応:250~280mm | 120mm、200mm
排水芯(壁) | 120mm、155mm | 120mm、155mm |
最低必要水圧 | ブースターなし:0.07MPa | ブースター付:0.05MPa0.06MPa |
節水機能 | ECO6(大6L/小5L)※壁排水155mm | ECO5(大5L/小3.8L)ECO5(大5L/小3.8L) |
省エネ区分 | 瞬間式 | 貯湯式 |
アクアセラミック | あり | あり |
パワーストリーム洗浄 | あり | あり |
キレイ便座 | あり | あり |
お掃除リフトアップ | あり(電動) | あり(手動) |
ノズルオートクリーニング | あり | あり |
ノズル除菌 | あり | なし |
ノズルお掃除モード | あり | なし |
洗浄機能 | おしりターボ洗浄 スーパーワイドビデ洗浄 | おしり洗浄(パワフル・マイルド)おしりマッサージ洗浄 ワイドビデ洗浄 | おしり洗浄(泡ジェット洗浄)
フルオート便座 | あり※S6 | あり※CL6A |
フルオート便器洗浄 | あり | あり |
温風乾燥 | あり | あり※CL6A・CL5A |
Wパワー脱臭 | あり | あり |
ほのかライト | あり※S6 | なし |
まず、この比較グラフで見てほしいのは「共通点」です。サティスS・プレアスLSに共通する特徴をまとめると、以下の通りです。※タイプで異なる
- 節水機能がある:ECO5(大5L/小3.8L)※サティスS壁排水155mmはECO6
- 清掃性が良い:アクアセラミック・パワーストリーム洗浄・キレイ便座
- 快適性がある:フルオート便座・フルオート便器洗浄・温風乾燥・Wパワー脱臭 ※タイプで異なる
どちらの便器も、最低限必要な「節水機能・清掃性・快適性」を持ち合わせていますね!
実際、サティスS・プレアスLSともに、良い評判口コミが多かったです。
次は「サティスS・プレアスLSの違い」に着目します。違いを明確にすることで、どちらを選べば良いかわかります。
サティスSとプレアスLSの違い6選
サティスSとプレアスLSの注意すべき違いは、以下の6つです。
それでは、順番に解説します。
違い1. 奥行き寸法の違い
記事冒頭でお伝えした通り、サティスSはタンクレスのため「プレアスLSより奥行寸法が小さい」です。
サティスSの奥行き寸法650mmは業界最小です。コンパクトサイズのトイレを探してる方にお薦めですね!
違い2. 最低必要水圧の違い
一番注意すべきは「最低必要水圧の違い」です。サティスSはタンクがなく「水道直結で排水する」ので、最低必要水圧がプレアスLSよりも高くなります。
- サティスS(ブースター無し):0.07MPa
- プレアスLS:0.06MPa
水圧が低い場合は、充分に機能を発揮できないため「水圧が低い住宅(高層マンションなど)」にお住まいの方は、注意が必要です。サティスSはブースターを設置することで、最低必要水圧が0.05MPaにすることができます。
タンクレストイレを設置の際は、信頼できる専門家に必ずご相談ください。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
違い3. 省エネ区分の違い(瞬間式・貯湯式)
サティスS・プレアスLSは「省エネ区分の違い」にも注意が必要です。サティスSは瞬間式。プレアスLSは貯湯式です。瞬間式・貯湯式、それぞれにメリット・デメリットがあるので、事前にチェックしてみてください。
瞬間式(サティスS) | 貯湯式(プレアスLS) | |
---|---|---|
本体価格 | 高い | 安い |
ランニングコスト | 安い | 高い |
湯切れの可能性 | しない | 大量に使用すると湯切れする |
瞬間式は瞬間的に多くの電力を使うので、専用コンセントの有無も確認しましょう!
違い4. 清掃機能の違い
次は「清掃機能の違い」に着目します。まず、便器と便座のスキマを掃除できる「お掃除リフトアップ」は、サティスが電動・プレアスLSは手動になっています。
また「ノズル除菌・ノズルお掃除モード」があるのは、サティスだけです。
- ノズル除菌:ノズル使用後、銀イオン水で除菌。菌の繁殖を防ぎます。
- ノズルお掃除モード:ノズルが伸び出して、簡単にお掃除できる。
おしり洗浄の機能も若干違うので気になる方は、リクシルショールームでご確認ください。
- サティスS:おしり洗浄(パワフル・マイルド)、おしりターボ洗浄、スーパーワイドビデ洗浄
- プレアスLS:おしり洗浄(泡ジェット洗浄)、おしりマッサージ洗浄、ワイドビデ洗浄
違い5. 快適機能の違い
次は「快適機能の違い」もチェックしていきます。需要のある「フルオート便座・フルオート便器洗浄・温風乾燥・Wパワー脱臭」などは、サティスS・プレアスLSともに用意があります。※タイプで異なる
ですが、夜中の使用に便利な「ほのかライト」はサティスSにしかありません。
他にもスマートフォンリモコンなど最新の機能があるのは、サティスSの特徴ですね!
違い6. 金額(値引き率)の差
最後は「金額(値引き率)の差」です。定価・値引き率ともに、プレアスLSのほうがお得に設定されています。
定価 | 値引き率 | |
---|---|---|
サティスS | 326,000円~ | 約35%~45%OFF |
プレアスLS | 283,900円~ | 約40%~55%OFF |
品質を重視するならサティスですが、予算を少しでも抑えたいならプレアスLSが良いですね!
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
【結論】サティスSとプレアスLS、どちらを選ぶべきか?
サティスS・プレアスLSともに、機能性が高いトイレです。ですが、大きな違いは「タンクレス型・タンク内蔵型」の差です。なので最後に結論をいうと、
- タンクレストイレが良いなら、サティスS(高額だけど、コンパクトサイズで瞬間式)
- 少しでも予算を抑えたいなら、プレアスLS(サイズが大きいけど、機能性は充分にある)
ですが「トイレリフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。
もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。
リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。
特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。
【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」