【クリナップ キッチン】ステディアの評判口コミ、価格から値引き率まで徹底解説!

クリナップ,ステディア,評判口コミ

リフォーム業歴12年のエイトです!

まず、この記事を読んでるということは

「実際、クリナップ・ステディアの評判ってどうなの?価格が高いけど、本当に大丈夫かな?」

といった、不安があると思います。なので僕が「独自で調査した、ステディアの口コミ」をお伝えした上で「ステディアにリフォームするメリットやデメリット、よくある質問」にお答えしていきます。

でも、キッチンって
ステディア以外にも沢山あるみたい‥

もちろん、他の「キッチンも比較してる」のでご安心ください。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する
この記事を書いた人
エイト
スクロールできます
リフォーム資格,宅地建物取引士,二種電気工事士,2級建築施工管理技士,インテリアコーディネーター
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
目次

クリナップ・ステディアの評判口コミ

クラウドワークス」にて、ステディアにリフォームした方のアンケート調査を実施しました。

4.5
4.5 out of 5 stars (based on 10 reviews)
星550%
星450%
星30%
星20%
星10%
スクロールできます

キッチンをステディアにリフォームしてから、料理の時間がちょっと楽しみになりました。特に気に入っているのは「洗エールレンジフード」で、自動洗浄してくれるのは本当に助かります。あと、ステンレスキャビネットは湿気に強くて、手入れがラクなのもポイント高いです。見た目もスッキリしていて高級感があります。デメリットを挙げるとすれば、オプションを付けていくとけっこう価格が上がる点。ただ、毎日使う場所なので、満足度は高いです。ステディアにして正解でした。

築40年の家のキッチンリフォームでクリナップのステディアにしました。カラーはダークウッドにしましたが、木の色合いや風合いが元の家に馴染み、とても雰囲気が出て気に入っています。収納の引き出しが静かに開閉でき、容量もたくさん入り、仕切りも多いので家族が多くても使いやすいです。シンクも広く、水捌けも良いので使いやすいです。

シンクにゴミがたまらず、サッと流れてくれるのがうれしいです。引き出し内が2段になっていて鍋やフライパンが収納しやすく取り出しやすいです。手前側にはツールポケットがあることで、よく出し入れするものの管理も楽になりました。また、リフォーム前は手元が丸見えのアイランドキッチンを使っていたので(それはそれでオシャレではありましたが)、ステディアに変えたことで手元のゴチャつきを隠して調理できるようになり、大変ストレスが減りました。

デザイン性が高い!これが一番の決め手でした。ステディアは扉カラーや取っ手の選択肢が豊富で、まるで造作キッチンみたいにリビングのインテリアと馴染むデザインにできたのが最高です。また、「流レールシンク」の下のキャビネットや、ワークトップ下の引き出しなど、デッドスペースを極限まで活用した収納設計には感動しました。ただ当然といえば当然ですが、やはりハイクラスのキッチンなので決して安くはありませんでした。もう少しコストを抑えられればさらに満足度は高かったかもしれません。

義父の家のキッチンをリフォームすることになり、新しく設置したのが、「クリナップキッチン ステディア」でした。ステディアはステンレス構造になっており、特にシンク(流レールシンク)やワークトップに汚れが付きにくく、掃除がとても楽になったと喜んでいました。さらに、広々とした収納スペースで「仕舞っている物が取りやすくなった」ようなので、キッチンのリフォームをステディアにして正解だったなと感じています。

実家のキッチンをステディアにリフォームしてもらいましたが、調理器具はもちろん調味料まで綺麗に整頓しながら収納が出来るので、良い意味で生活感が出ないのは特に気に入っています。また、オプションを追加したので正直費用はそれだけ高くなりましたが、シンクも生ゴミなどが残らずさらっと流れてくれる感覚で、時短にもなり大変使い勝手が良いですし、高級感のあるデザインにも満足しています。

キッチンが古くなり、リフォームを考えたときに色々な展示場にいきました。最終的、クリナップのステディアにきめました。理由は、汚れが落ちやすい、キズがつきにくいなとありまずか、一番は引き出しの中までステンレスであることです、いつまでもキレイを維持できることが魅力です。換気扇も自動洗浄でキレイを維持できてます。ステディアにしてホントによかったです

築20年のマンションをリフォームする際にクリナップのステディアを選びました。決め手は収納力とお手入れのしやすさで、家族と相談して決めました。特に流レールシンクが本当に便利で、排水口まわりの汚れが付きにくく掃除が楽です。扉カラーも豊富でキッチン全体が明るい印象になりました。少し価格は張りますが満足度は高いです。

念願のキッチンリフォームでステディアを選び、毎日快適に使っています。一番のメリットは、ステンレスキャビネットのおかげで掃除が格段に楽になったことです。油汚れもサッと拭き取れますし、湿気にも強いので清潔感を保てます。収納も豊富で、特に『ツールポケット』や足元の『フロアコンテナ』は本当に便利で、キッチン全体がスッキリ片付きました。デザインもシンプルで美しく、キッチンに立つのが楽しくなりました。価格は決して安くありませんでしたが、機能性と耐久性を考えるとステディアにして本当に満足しています。

ステディアにして一番良かったのは、掃除のしやすさと収納力の高さです。シンクの奥まで手が届きやすく、汚れもつきにくいので、毎日の掃除が本当にラクになりました。収納も引き出し式で無駄がなく、調理器具や食材がきれいに収まります。デザインもスタイリッシュで、キッチンに立つのが楽しくなりました。ただし、価格は少し高めでした。

【口コミを投稿する】あなたの感想も教えて貰えると嬉しいです!

ステディア以外のシステムキッチンと比較

ステディア以外の、システムキッチンとも比較しています。

会社名クリナップ

クリナップ
LIXIL

LIXIL
Panasonic,パナソニック

Panasonic
クリナップ

クリナップ
タカラスタンダード

タカラスタンダード
TOTO

TOTO
Panasonic,パナソニック

Panasonic
LIXIL

LIXIL
LIXIL

LIXIL
クリナップ

クリナップ
商品名ラクエラシエラSVスタイルステディアトレーシアクラッソラクシーナノクトリシェルセントロ
価格低価格低価格低価格中価格中価格中~高価格中価格中価格高価格高価格
特徴天板・扉柄が多い
ステンレス底板
コスパが良い
アシストポケット
トリプルコンロ
扉柄37色
ステンレス構造
扉柄49色
ホーロー構造
マグネット対応
クリスタル天板
きれい除菌水あり
フリオカウンター
トリプルコンロ
Wサポートシンク
扉柄40色
セラミックトップ
ミーレ食洗機
ステンレス構造
海外ブランド対応
口コミ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

ステディアのメリット・選ばれる9つの理由

クリナップ,ステディアのメリット

ステディアのメリットは、以下の9つです。

もちろんメリットだけでなく、記事の後半にはデメリットもお伝えします。

メリット1. ステンレス製キャビネットで耐久性が高い

ステディアは「ステンレス製キャビネットで耐久性が高い」のが一番のメリットです。ステディアのキッチン内部は、カビやサビに強いステンレス素材になっています。

クリナップ,ステディア,ステンレス製キャビネット

湿気に弱い木製と違い、ステンレス製キャビネットは経年劣化しにくいので、長期的に安心できますね!

メリット2. 扉柄49色から選べて、デザイン性が良い

ステディアは「扉柄49色から選べて、デザイン性が良い」のも魅力あるメリットです。選べる扉カラーは、全部で49色。木目柄・単色柄はもちろん、高級感あるステンレス扉も選べます。

クリナップ,ステディア,扉カラー,ステンレス扉,木目扉,単色扉

ステディアは選べる取っ手も9種類あり、好みのデザインに組み合わせできます!

メリット3. 選べるワークトップの種類も多い

ステディアは「選べるワークトップの種類も多い」のも嬉しいポイントです。ステディアが用意してる天板は「セラミックアクリストン・コーリアン・ステンレス」です。

セラミックワークトップ

クリナップ,ステディア,セラミックワークトップ

陶器のような深い味わいを持つワークトップ。スタイリッシュでモダンなキッチンを演出する。デザインは「ニリウム・クレタ・ケラニウム・シリウス」の4色。

アクリストンワークトップ

クリナップ,ステディア,アクリストンワークトップ

衝撃・変色に強い、アクリル人工大理石。「ナチュラルホワイト・フラワーホワイト・シュクルホワイト・ファリーナベージュ・ラセットモカ・テチテチ」の6色が選べる。

コーリアンワークトップ

クリナップ,ステディア,コーリアンワークトップ

天然石のような模様で上質な空間を演出。衝撃・変色に強く、美しいが長持ちします。選べるのは「フランホワイト・アマンドナチュラル・メルティノワール」の3色です。

ステンレスワークトップ

クリナップ,ステディア,ステンレスワークトップ

サビにくい・熱に強い・優れた強度がある、などメリットの多い硬質な天板。選べるのは「ドット柄コイニング・ヘアライン・サテンエンボス・バイブレーションエンボス・バイブレーション」の5柄。

どの素材も魅力ですが、クリナップはステンレスの評判が良いメーカーですね!「美コート・特殊エンボス加工」で、汚れと傷にも強いです。

メリット4. 流レールシンクで掃除しやすい

ステディアは「流レールシンクで掃除しやすい」のもメリットです。料理中に使う水で、自然にゴミが排水口に流れる構造なので、調理中からキレイを保てます。

クリナップ,ステディア,流レールシンク

また、シンクとの継ぎ目がない「とってもクリン排水口」を採用してるので、お掃除も簡単にできます。

クリナップ,ステディア,とってもクリン排水口

流レールシンクはステンレスの他にも「アクリストンシンク」。アクリストンより強度がある「フォルテックスシンク」(セラミックワークトップのみ対応)が用意されています。

クリナップ,ステディア,アクリストンシンク
アクリストンシンク
クリナップ,ステディア,フォルテックスシンク
フォルテックスシンク

メリット5. 洗エールレンジフードも選べる

ステディアは「洗エールレンジフードを選べる」のも嬉しいポイントです。洗エールレンジフードは、お湯を専用タンクに入れるだけで、ファンとフィルターを自動洗浄してくれます。

クリナップ,ステディア,洗エールレンジフード

洗浄と乾燥が10分で完了するので、掃除の時短に繋がります。洗エールレンジフードがあるから、クリナップを選んだ人もいますよ!

洗エールレンジフードの効果
  • 時間の短縮:一般的なレンジフードと比べて、2ヵ月で約90分の短縮。
  • 水道量の節水:一般的なレンジフードと比べて、2ヵ月で約55リットルを節約。

メリット6. ツールポケット+スライドボックスで家事しやすい

ステディアは「ツールポケット+スライドボックスで家事しやすい」のもメリットです。

クリナップ,ステディア,ツールポケット,スライドボックス

ツールポケット

クリナップ,ステディア,ツールポケット

ツールポケットは、よく使う調味料・調理器具を出し入れするのに便利。フライパンや片手鍋、レードル類も立てて収納できます。

スライドボックス

スライドボックスは、取り出しやすい位置に物を重ねず、高さを分けて収納できます。

クリナップ,ステディア,スライドボックス

スライドボックスには、鍋敷きなど浅い物を収納。スライドボックスの下には、深さのある鍋を収納するのに便利です。

ステディアは効率的に収納することで、調理器具の70%を手の届くエリアに収納できます。

料理の時短短縮にも繋がるので、ステディアは万人にお薦めできるキッチンですね!

メリット7. デュアルトップ対面でプラン幅が広い

ステディアは「デュアルトップ対面でプラン幅が広い」のも、注目すべきポイントです。デュアルトップ対面は、開放感がある対面キッチンでありながら、生活感の出やすい天板はリビングから隠れる構造。

クリナップ,ステディア,デュアルトップ対面

特別な造作工事をしなくても、リビング側にパネルをセットできるので、リフォーム費用も抑えることができます。

デュアルトップ対面は扉面・サイドパネルのカラーを自由に選べるので、リビングにも合わせやすいですね!

メリット8. カップボード(スライドパントリー)が便利

ステディアは「カップボード(スライドパントリー)が便利」なのも、人気の理由です。

クリナップ,ステディア,スライドパントリー

スライドパントリーは雑多に使っても、一枚扉でサッとしまえるのが魅力。大型のゴミ箱やストック品も隠して収納できます。

クリナップ,ステディア,スライドパントリー,収納例
スライドパントリーの収納例

ダイニングから目隠しするのに「デュアルトップ対面+スライドパントリーの組み合わせ」は最適ですね!

スライドパントリー以外の選べる収納
  • 扉付トール家電収納庫:来客時にサッと隠せる扉付きの収納庫。電子レンジなど大型家電も収納できる。
  • カップボード:食器や道具をひとまとめに、大容量を収納できる。
  • フロアカウンター/ハイフロアカウンター:作業の補助スペース機能・キッチン小物も収納しやすい。
  • カフェスタイル収納:キッチン・リビング空間のインテリアに合わせて、見せる収納ができる。

メリット9 リフォーム対応で設置しやすい

ステディアは「リフォーム対応で設置しやすい」のも選ばれる理由です。スリムな奥行60cmタイプも用意されており、狭小キッチンでも広々と設置できます。他にも、

  • 吊り戸棚:高さ50・60・70・90cmがあり、さまざまな天井高に対応できる。
  • 収納棚:片面カップボードは216・236cm。スライドパントリーは186・216・236cmが選べる。
  • レンジフード:扉面材幕板タイプなら、天井高に合わせて50~70cmまで対応可能。
  • 壁幕板フィラー:扉と同じ面材で、隙間なく設置できる。(1mm単位で調整可能)
  • シンク・コンロ位置の調整:シンクとコンロの位置も1mm単位で移動できる。
  • ディスポーザー対応シンクキャビネット:ディスポーザーを設置するスペースを用意。
  • 高圧洗浄への対応:水圧に強い排水用フリーパイプセットを使えば、高圧洗浄に対応できる。
  • プロペラファンからシロッコファン対応:既存プロペラファンの通気穴をふさぎ板で再利用できる。
  • 横引き配管/床立ち上げの排水管:シンク位置を変える場合も、背面スペースを使って移動できる。
  • 建物の制約:吊戸棚・レンジフードの梁欠対応。動かせないダクト穴はフレキシブルダクト管で対応。

ステディアはリフォーム業者にとっても、設置しやすい機能が多いキッチンといえます。(工事トラブルが少なくなる利点もある)

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

ステディアのデメリット

クリナップ,ステディアのデメリット

ステディアのデメリットは、こちらです。

値引き率が悪く、金額が高い

ステディアは「値引き率が悪く、金額が高い」のがデメリットです。ステディアの値引き率は、30%OFF~40%OFFが相場です。

ラクエラと比べても非常に高くなりますね・・。

なので、少しでも予算を抑えたい方は、最低3社は見積もりを比較するのがお薦めです。リフォーム一括見積もりサイトなら、地元の優良工事店を紹介してもらえます。

【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

ステディアの特徴、クリナップの会社概要

ステディア
総合評価
( 5 )
メリット
  • ステンレス製キャビネットで耐久性が高い
  • 扉柄49色から選べて、デザイン性が良い
  • 選べるワークトップの種類も多い
  • 流レールシンクで掃除しやすい
  • 洗エールレンジフードが選べる
  • ツールポケット+スライドボックスで家事しやすい
  • デュアルトップ対面でプラン幅が広い
  • カップボード(スライドパントリー)が便利
  • リフォーム対応で設置しやすい
デメリット
  • 値引き率が悪く、金額が高い
種類ステディア
サイズ1800・1950・2100・2250・2400・2550・2600・2700・2850・3000
キャビネット高さ80cm・85cm・90cm
タイプI型・L型・デュアルトップ対面・フラット対面
本体価格(税抜)【I型】基本プラン:1,066,500円~、スタイリッシュプラン:759,000円~、きれいプラン:1,162,500円~、収納プラン:1,291,500円~ ※255cm・class5の場合

【デュアルトップ対面】基本プラン:1,401,000円~、スタイリッシュプラン:1,057,500円~ ※257.5cm・class5の場合

【フラット対面】基本プラン:1,532,500円~ ※259cm・class5の場合
【L型】基本プラン:1,507,500円~ ※165cm×255cm・class5の場合
扉グレード
(全49色)
【class1:2色】ステーリアシャンパン、ルサックヘリンボーン【class2:8色】ボーテシルバー、ボーテボルドー、ボーテロゼ、ブロンカッセ、ティオレローズ、ブルードゥバリ、カシミアエトーブ、スタウトシリウス

【class3:14色】ルナホワイト、ルナレッド、レナーテナチュラル、レナーテグレー、パティナオパール、パティナマーブル、パティナジェット、ミルフィーユチーク、シエルオーク、ポタリーパイン、ソナタグリーズ、スナタセピア、ソナタウッドチェリー、ソナタウッドウォールナット

【class4:15色】クリスタホワイト、クリスタブルーグレー、クリスタレッド、リーナローズ、リーナブルージュ、オークラテ、チェリーブレンド、エルムモカ、ウォールナットビター、ペアウッドホワイト、ペアウッドアッシュ、マリンウッドダーク、クイールシフォン、クイールキャメル、クイールオリーブ

【class5:10色】スエードホワイト、スエードチャコール、ロッシュグレー、ロッシュチャコール、ノルディックビーチ、クラシカルバーチ、カーボンバーチ、トワルグレー、トワルブルーグレー、トワルローズ
壁パネルカラー
(クリン壁パネル)
【石目調(つや消し)】ランダムブリック、セラミカダーク、モロッコブルーグレー、セラミカグレー、マリアージュホワイト【石目調(鏡面)】ホワイトマーブル、パステルタイル、オブリックホワイト

【マグネット対応パネル】マグネットホワイト、マグネットクランチホワイト、マグネットクランチベージュ、マグネットグレー、マグネットチャコール【ステンレス】クリア
ワークトップ
(全20色)
【セラミックワークトップ】ニリウム、クレタ、ケラニウム、シリウス
【コーリアンワークトップ】フランホワイト、アマンドナチュラル、メルティノワール
【アクリストンワークトップ】ナチュラルホワイト、フラワーホワイト、シュクルホワイト、ファリーナベージュ、ラセットモカ、テチテチ、カリーザホワイト、カリーザグレージュ
【ステンレスワークトップ】ドット柄コイニング、ヘアライン、サテンエンボス、バイブレーションエンボス、バイブレーション
シンク【流レールシンク】SYシンク、SAシンク、AEシンク(アクリストン)、AKシンク(フォルテックス)【流レールシンク ワイド】RWシンク

【美・サイレントシンク】SVシンク、SKシンク、SDシンク、SBシンク
特徴デュアルトップ対面、美コートワークトップ、流レールシンク ワイド、とってもクリン排水口、洗エールレンジフード、ツールポケット+スライドボックス、スライドパントリー、ステンレス エコキャビネビネット、リンクシェルフ、スタイリッシュ水栓(エフィーネ)、還元水素水生成器、ハイブリットコンロ(デュアルシェフ)、とってもクリンフード、ウォールキャビネット(オートムーブシステム・ハンドムーブ・吊戸棚+アイエリアボックス)、スライドパントリー、扉付トール家電収納庫、カップボードなど
ホームページhttps://cleanup.jp/kitchen/stedia/

製造会社は「クリナップ株式会社」

運営会社クリナップ株式会社 (英文社名:Cleanup Corporation)
創業1949年(昭和24年)10月5日
設立1954年(昭和29年)10月5日
資本金132億6,734万円
所在地〒116-8587 東京都荒川区西日暮里 6丁目22番22号
電話番号03-3894-4771(大代表)
代表者代表取締役会長 井上 強一
代表取締役 社長執行役員 竹内 宏
従業員数3,113名※単体 (2025年2月)
株式公開東京証券取引所 プライム市場
証券コード7955
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス
スーモカウンターリフォーム
スーモカウンターリフォーム
★簡単に相見積もりできる
無料で電話相談できる
優良業者を最大4社を紹介
お断り代行あり
特典:工事完成保証付き
▶無料で電話相談する
ホームプロ
ホームプロ
★慎重に業者比較できる
優良業者を最大8社紹介
お断りボタンあり
特典:工事完成保証付き
匿名・住所不要で利用できる
▶無料で会社比較する

ステディアの見積もり、リフォームの流れ(簡単3ステップ)

STEP
リフォーム会社に見積もり依頼する

数多くのリフォーム会社がありますが、「加盟店審査が厳しい、スーモカウンター」がお薦め。
特典で「無料の工事完成保証もある」ので、万が一の際にも安心です。

【無料・特典付き】スーモカウンターに電話相談する

STEP
見積もり依頼したリフォーム会社に、キッチンの現地調査してもらう

希望の日程合わせて、担当者がキッチンの採寸・現地調査にきます。

STEP
現地調査・プラン・見積もりを比較する

その後、1~2週間ほどでプラン・見積もり書が作成されます。「相見積もりは最低3社」と言われますが、後悔しないよう、ご自身が納得するまで比較するのがお薦めです。

スクロールできます
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書
リフォーム見積もり書

ステディアのよくある質問

クリナップ・ステディアのよくある質問
ステディアの推奨施工店はありますか?

ステディアの施工は「スーモカウンター」にご相談ください。全国の優良工事店が加盟してるので、ステディアの工事に強い施工店を最大4社まで紹介してくれます。

【無料・特典付き】スーモカウンターに相談する

ステディア以外にお薦めのキッチンはありますか?

クリナップ以外だと、LIXIL「ノクト」TOTO「クラッソ」Panasonic「ラクシーナ」タカラスタンダード「トレーシア」も人気があるので、ぜひ比較してみてください。

ステディアの見積もり価格はどれくらいですか?

ステディアの見積もり費用は「商品代+工事費用」で計算できます。商品代の目安は定価の30%~40%OFF前後。概算の工事費用は、約35万円~50万円ほどです。

もちろん現場状況・業者で違うので、最低3社は比較するがお薦めです。

【結論】ステディアをお薦めする人、リフォームの注意点

最後にまとめると、ステディアは

  • ステンレス製キャビネットで耐久性が高い
  • 扉柄49色から選べて、デザイン性が良い
  • 選べるワークトップの種類も多い
  • 流レールシンクで掃除しやすい
  • 洗エールレンジフードが選べる
  • ツールポケット+スライドボックスで家事しやすい
  • デュアルトップ対面でプラン幅が広い
  • カップボード(スライドパントリー)が便利
  • リフォーム対応で設置しやすい

という特徴があります。

またステディアは、3年連続でプロがお薦めするキッチン1位に選ばれる、人気のあるキッチンです。

ですが「キッチンリフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。

もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。

ホームプロ,成功リフォーム7つの法則,特典

リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。

特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。

【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」

>>他のシステムキッチンを比較する

目次