
リフォーム業歴12年のエイトです!
まず、この記事を読んでるということは
「Panasonicウツクシーズとシーラインの違いってなに?同じメーカーだけど、どっちを選べばいいの?」
といった、疑問があると思います。なので、複数の洗面台を比較した上で「ウツクシーズとシーラインの違い」をお伝えします。
また「あなたがどちらの洗面台を選ぶべきか」もお答えしていきます。まず最初に結論をいうと、

一番の違いは「ボウル容量の差」です。
- ウツクシーズ:18L
- シーライン:12L(D530)、9L(D450)
ウツクシーズはシーラインに比べると、大きなボウル設計になっています。ですが、シーラインはサイズバリエーションが多く「選べる機能の種類が多い」です。なので、
- 洗面台で洗濯(家事)をするのが多い方は「ウツクシーズ」
- 幅広洗面台・セカンド洗面台など、用途に合わせて選びたい方は「シーライン」
をお薦めします。他にも「ボウル素材の違い(スゴピカ素材・人工大理石)」など、ウツクシーズとシーラインには相違点があるので、更に深堀りしていきます。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
- 業界歴12年のリフォームアドバイザー・現場監督
- リノベーション、水回り改装など800件以上を経験
- リフォーム電子書籍を3冊出版
- 一括見積もりサイトを83個分析し、21社の見積もりを比較
- インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、2級建築施工管理技士、第二種電気工事士を取得
ウツクシーズ・シーラインの特徴を比較
商品名 | ウツクシーズ | シーライン |
---|---|---|
デザイン | ||
定価 | 194,100円~ | 199,700円~ |
値引き率 | 25%OFF~40%OFF | 40%~55%OFF |
サイズ | W750・W900・W1000・W1200 | W1625・W1650・W1700・W1800 | W750・W900・W1000・W1200
奥行寸法 | D555 | D530・D450 |
ボウル素材 | スゴピカ素材(有機ガラス系) | ポリエステル系人工大理石(抗菌加工) |
ボウル容量 | 18L(ボウル深さ:180mm) | 9L(ボウル深さ:155mm)※D450 | 12L(ボウル深さ:165mm)※D530
水栓種類 | (タッチレス水栓/ツイストシャワー) | ハイバック水栓(マルチシングルレバーシャワー、 マルチシングルレバー洗面、 タッチレス水栓、スワンネックシングルレバー、 シングルレバーシャワー)※スゴピカ水栓 | デッキ水栓
ミラー | ツインラインLED照明 タッチレス照明スイッチ ミラくるミラー | すっきり家電収納ツインラインLED照明 | すっきり家電収納
キャビネット | 引出しタイプ パノラマスライド ステップストッカータイプ セミフロートタイプ | 両開きタイプ引出しタイプ パノラマスライド オープン棚タイプ フロートオープンタイプ フロート引出しタイプ Wall to Wallタイプ | 両開きタイプ
扉カラー | 14色 | 18色 |
この比較グラフを見てわかるように、ウツクシーズとシーラインの共通点はあまりありません。なぜなら「商品コンセプトに違い」があるからです。
- ウツクシーズ:キレイが続く最新機能で、お手入れが楽なベーシックシリーズ
- シーライン:フロートやタイル調カウンターなど、多彩なプランで暮らしにフィット
言葉の通り、ウツクシーズは各パーツに最新機能が搭載されており「清掃性・収納性の高い洗面台」です。
シーラインはサイズバリエーション・キャビネットの種類が豊富で「ご自身のライフスタイルに合わせてカスタマイズ」しやすい利点があります。
商品コンセプトを知ったうえで、次はパーツごとに「各洗面台の違い」を確認しましょう!
違いを明確にすることで、どちらを選べば良いかわかります。
ウツクシーズとシーラインの違い9選
ウツクシーズとシーラインの大きな違いは、以下の9つです。
それでは、順番に解説します。
違い1. ボウル容量の違い
冒頭でもお伝えしましたが、1つ目は「ボウル容量の違い」です。
- ウツクシーズ:18L
- シーライン:12L(D530)、9L(D450)
ウツクシーズはシーラインより、ボウル容量が多いです。なので、洗面台で家事をするのが多い方は「ウツクシーズ」がお薦めです。

シーラインのボウルは、ウツクシーズより底が浅く、スタイリッシュなデザインですね!
違い2. ボウル素材の違い
2つ目は「ボウル素材の違い」です。ウツクシーズのボウルは「スゴピカ素材(有機ガラス系)」。シーラインのボウルは「人工大理石」です。両方とも「抗菌加工」がされており、清潔に使えるカウンター。
ですがスゴピカ素材は「水をはじく素材で、はっ水・はつ油性に優れている」のが特徴です。もし汚れてもサッと拭くだけで綺麗になるので、ラクにお手入れできます。
気になる方はPanasonicショールームで実物を触って比べてくださいね!
違い3. 水栓の種類
3つ目は「水栓の種類の違い」です。ウツクシーズは、壁上部にある「ハイバック水栓」。シーラインは、カウンターから立ち上がっている「デッキ水栓」です。
シーラインは掃除しやすいスゴピカ水栓を選べますが、ウツクシーズの水栓は上部に設置されており、より水が溜まりにくい構造になっています。
水栓のタイプ | 水栓の種類 | |
---|---|---|
ウツクシーズ | ハイバック水栓 | タッチレス水栓、ツイストシャワー |
シーライン | デッキ水栓 | マルチシングルレバーシャワー、マルチシングルレバー洗面、タッチレス水栓、スワンネックシングルレバー、シングルレバーシャワー |
シーラインはウツクシーズより水栓の種類が多いですね!ご自身に合った水栓が選べるのもシーラインの特徴です。
違い4. カウンターの違い
4つ目は「カウンターの違い」です。ウツクシーズは1種類しかありませんが、シーラインではサイズに合わせて、3種類から選べます。
ウツクシーズの洗面カウンターボウル
シーラインの洗面カウンターボウル
シーラインのタイル調カウンター・ワイドカウンターは「セカンド洗面台」としても相性が良いですね!
違い5. 収納キャビネットの違い
5つ目は「収納キャビネットの違い」です。カウンター同様、シーラインは収納キャビネットの種類が多いです。
収納キャビネットの数 | 収納キャビネットの種類 | |
---|---|---|
ウツクシーズ | 5種類 | 両開きタイプ、引出しタイプ、パノラマスライドタイプ、ステップストッカータイプ、セミフロートタイプ |
シーライン | 7種類 | 両開きタイプ、引出しタイプ、パノラマスライドタイプ、オープン棚タイプ、フロートオープンタイプ、フロート引出しタイプ、Wall to Wallタイプ |
ウツクシーズは、踏み台にも収納できる「ステップストッカータイプ」。シーラインだと、壁にピッタリ収めれる「Wall to Wallタイプ」など、独自の収納キャビネットが用意されています。

ご自身に合った洗面台を選ぶためにも「何を収納するか?」を吟味するのが大切ですね!
違い6. ミラーキャビネットの違い
6つ目は「ミラーキャビネットの違い」です。ウツクシーズは、シーラインにはない「ミラくるミラー」があります。
ミラくるミラーは、鏡を手前に引き出せるので、細かい作業もラクに行えます。
他にも「タッチレス照明スイッチ」があるのも、ウツクシーズのみです。
ウツクシーズとシーラインの共通機能は「すっきり家電収納・
ツインラインLED照明」です。
違い7. サイズの違い
7つ目は「サイズの違い」です。ウツクシーズ・シーラインが用意してるサイズは、以下の通りです。
- ウツクシーズ:W750・W900・W1000・W1200
- シーライン:W750・W900・W1000・W1200・W1625・W1650・W1700・W1800
ウツクシーズはベーシックな4サイズを用意。シーラインはさらに「W1625~W1800」の幅広タイプも選ぶことができます。

広い洗面所に設置したい方は要チェックですね!
違い8. 扉カラーの違い
8つ目は「扉カラーの違い」です。ウツクシーズ・シーラインの選べるカラーは、以下の通りです。
商品名 | ウツクシーズ | シーライン |
---|---|---|
タイプS | ブラックオーク柄、ネイビーオーク柄、ブルーグレーオーク柄、クリスタルゴールド | ブラックオーク柄、ネイビーオーク柄、ブルーグレーオーク柄 |
タイプA | ウォールナット柄、チェリー柄、イデアオーク柄、メープル柄、ラインホワイト柄 | グレージュアッシュ柄、ウォールナット柄、チェリー柄、イデアオーク柄、メープル柄、ホワイトオーク柄、グレイッシュグリーン、ホワイト(鏡面) |
タイプB | ソフトウォールナット柄、ナチュラルチェスナット柄、ビューティホワイト、ヴィンテージメタル柄 | アルベロホワイト、ソフトウォールナット柄、ナチュラルチェスナット柄、フォググレー、ヴィンテージメタル柄 |
タイプC | ホワイト | ホワイト、ポタリーベージュ |
ウツクシーズは15色、シーラインは18色から選べます。
Panasonicはベリティス建材も扱ってるので、フローリング・建具と合わせやすいのも特徴ですね!
違い9. 金額(値引き率)の差
最後は「金額(値引き率)の差」です。値引き率はシーラインのほうが、安いケースが多いです。
定価 | 値引き率 | |
---|---|---|
ウツクシーズ | 194,100円~ | 25%~40%OFF |
シーライン | 199,700円~ | 40%~55%OFF |
予算が合わない方は「最低3社は相見積もり」して、値引き交渉するのもお薦めです。
【2社厳選】プロおすすめのリフォーム相談サービス | |
スーモカウンターリフォーム ★簡単に相見積もりできる | 無料で電話相談できる 優良業者を最大4社を紹介 お断り代行あり 特典:工事完成保証付き ▶無料で電話相談する |
ホームプロ ★慎重に業者比較できる | 優良業者を最大8社紹介 お断りボタンあり 特典:工事完成保証付き 匿名・住所不要で利用できる ▶無料で会社比較する |
【結論】ウツクシーズとシーライン、どちらを選ぶべきか?
では最後に結論をいうと、
- 洗面台で洗濯(家事)をするのが多い方は「ウツクシーズ」
- 幅広洗面台・セカンド洗面台など、用途に合わせて選びたい方は「シーライン」
ですが「洗面台リフォームは工事店で金額差がある」ので、「スーモカウンター」で相見積もりするのがお薦めです。
もし慎重に業者選びをしたい方なら「ホームプロ」が良いですね。現地調査する前に「直接業者とチャット相談できる」ので、概算金額だけ知ることができます。そして今だと、特典で「電子書籍・成功リフォーム7つの法則」をもらえます。
リフォームの準備から見積もり、会社比較の方法まで7ステップになっており「市販のリフォーム本は買わなくて良いレベルの情報量」です。リフォームの全体像を把握できるので、安心して打ち合わせを進めていきます。
特に相見積もりの注意点や比較の方法は、かなり具体的。最後にある「会社比較シート」を使えば、客観的に会社比較ができるので、ぜひ使ってほしいツールです。
【無料・特典付き】失敗しないリフォーム業者選びなら「ホームプロ」