リフォーム業歴12年のエイトです!
まず、この記事を読んでるということは
「東京都に、太陽光発電の悪質業者っているの?悪質業者一覧があるって本当?」
といった、不安や疑問があると思います。
結論としては、太陽光発電の悪質業者一覧はありません。ですが「国土交通省が公開してる、東京都の行政処分歴のある会社」はあります。
この記事では、行政処分歴のある会社をお伝えしたうえで「失敗しない太陽光発電の業者選びのコツ」から「東京都でお薦めの会社」まで紹介していきます。
既に何社か相談してるんですが、
悪徳業者の特徴も知りたいなぁ
悪質業者の特徴はこちらで話してるので、ぜひ読んでみてください。
【2社厳選】プロおすすめの太陽光発電・相談サービス | |
ソーラーパートナーズ ★工事完了保証あり | 電話相談ができる 優良業者を最大3社紹介 特典:太陽光発電資料のプレゼント 工事完了保証・お断り代行で安心 ▶無料で電話相談する |
タイナビ ★利用者数1位の実績 | 優良業者を最大5社紹介 利用者数20万人を突破 ▶無料で会社比較する |
- 業界歴12年のリフォームアドバイザー・現場監督
- リノベーション、水回り改装など800件以上を経験
- リフォーム電子書籍を3冊出版
- 一括見積もりサイトを83個分析し、21社の見積もりを比較
- インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、2級建築施工管理技士、第二種電気工事士を取得
東京都の行政処分歴のある会社を見つける方法
東京都で行政処分された会社を見つける方法が4つあります。
ネガティブ情報等検索サイト
国土交通省の「ネガティブ情報等検索サイト」にて、過去処分を受けた業者が公開されています。
ネガティブ情報等検索サイトは、国土交通省が運営するサイトです。処分された事業者の情報を開示することで、「透明性の確保」に努めています。ネガティブ情報の公開は、事業者に対してペナルティを科すためではなく、事業者の適正な事業運営の確保、国民の安全安心の確保、公正で自由な競争のために有効とされています。
処分の内容は、全部で4種類あります。
- 許可取消
- 営業停止
- 指示
- 勧告
これらの中でも処分が重い「営業停止」を中心に、東京都で行政処分された業者を確認してみてください。
ちなみに、営業停止には停止期間が定められており、処分を受けたことで大幅に業務改善される会社もあります。
ネガティブ情報等検索サイトの利用方法(東京都の場合)
ステップ1.「建設工事」をクリックする
事業分野で「建設工事(公共事業を含む)」をクリックする
ステップ2.「建設業者」をクリックする
「建設業者」をクリックする
ステップ3.「東京都」を入力する
所在地に「東京都」を入力して、検索ボタンを押す
ステップ4.検索ボタンを押す
検索ボタンを押すと、「東京都で行政処分された会社の一覧」がリストアップされます。
特定商取引法ガイド
消費者庁が運営する「特定商取引法ガイド」でも、行政処分された事例が見れます。
特定商取引法とは?取引類型7種
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。引用:特定商取引法ガイド
特定商取引法の対象は、具体的に7つの種類に分かれています。
- 訪問販売:事業者が消費者の自宅等に訪問して、商品や権利の販売又は役務の提供を行う契約をする取引のこと。 キャッチセールス、アポイントメントセールスを含みます。
- 通信販売:事業者が新聞、雑誌、インターネット等で広告し、郵便、電話等の通信手段により申込みを受ける取引のこと。 「電話勧誘販売」に該当するものを除きます。
- 電話勧誘販売:事業者が電話で勧誘を行い、申込みを受ける取引のこと。 電話を一旦切った後、消費者が郵便や電話等によって申込みを行う場合にも該当します。
- 連鎖販売取引:個人を販売員として勧誘し、更にその個人に次の販売員の勧誘をさせる形で、販売組織を連鎖的に拡大して行う商品(権利)・役務の取引のこと。
- 特定継続的役務提供:長期・継続的な役務の提供と、これに対する高額の対価を約する取引のこと。
- 業務提供誘引販売取引:「仕事を提供するので収入が得られる」という口実で消費者を誘引し、仕事に必要であるとして、商品等を売って金銭負担を負わせる取引のこと。
- 訪問購入:事業者が消費者の自宅等を訪問して、物品の購入を行う取引のこと。
行政処分の事例を詳しく知りたい方は、「特定商取引法ガイド」もチェックしてみてください。
東京都公式サイト
東京都の公式サイトでは、建設業法に基づき行った監督処分に係る情報を積極的に公開しています。検索の仕方は「キーワードから探す」の空欄に「行政処分」と打ち込むとリストアップできます。
また「処分事業者等一覧」では行政処分された会社が公開されています。
東京くらしWEB(消費生活に関わる東京都の情報サイト)
東京都が運営する「東京くらしWEB」でも「処分事業者等一覧」が公開されています。一般消費者向けの相談窓口もあるので、怪しい訪問販売等に合った場合はご相談ください。
東京都の太陽光発電業者の違反事例
ここでは実際にあった、悪質業者の事例を紹介します。「違法行為の手口を知ることで、トラブルの被害に合うことを避ける」ことができます。
(東京都の業者)太陽光パネルの訪問販売
- 業務停止処分:太陽光の売電収入で、お客様から借りたソーラーパネルのリース料金を支払うと告げた→リース料金が支払われなかった
(東京都の業者)太陽光発電の機器販売
- 詐欺容疑で逮捕:架空の太陽光事業の話を持ちかけ、工事の着手金として現金300万円を口座に振り込ませて詐取した疑い
甘い話をされたら、注意する必要がありますね・・。詐欺の手口は巧妙なので、色んな事例を知っておくのが大切です。
東京都での訪問販売には、クーリングオフ・消費生活センターを活用する
万が一、訪問販売などで悪質な太陽光発電業者と契約した場合、クーリングオフで契約を無条件で解除できます(特定商取引法)
クーリングオフ制度とは
契約書を受けとった日から「原則8日間以内」に書面または電磁的記録(電子メールの送付等)で通告すれば、無条件で契約解除できる特定商取引法で定められた方法のことです。
クーリングオフが適用できない場合も、悪質な営業行為なら、契約解除できるかもしれません。「東京都の消費生活センター」にご相談ください。
東京都の消費生活センターを利用する
「東京都の消費生活センター」では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情やクレームなど、消費者からの相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で処理してくれます。
消費生活センター名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
東京都消費生活総合センター | 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階 | (03)3235-1155 |
昭島市消費生活センター | 〒196-8511 昭島市田中町1-17-1 昭島市役所2階生活コミュニティ課内 | (042)544-9399 |
あきる野市消費生活相談窓口 | 〒197-0814 あきる野市二宮350 | (042)558-1111 |
足立区消費者センター | 〒123-0851 足立区梅田7-33-1 エル・ソフィア2階 | (03)3880-5380 |
荒川区消費生活センター | 〒116-8501 荒川区荒川2-2-3 荒川区役所6階 | (03)5604-7055 |
板橋区消費者センター | 〒173-0004 板橋区板橋2-65-6 板橋区情報処理センター7階 | (03)3962-3511 |
稲城市消費生活センター | 〒206-0804 稲城市百村2111 パルシステム生活協同組合連合会稲城事務センター3階 | (042)378-3738 |
江戸川区消費者センター | 〒132-0031 江戸川区松島1-38-1 グリーンパレス1階 | (03)5662-7637 |
青梅市消費者相談室 | 〒198-8701 青梅市東青梅1-11-1 青梅市役所3階 | (0428)22-6000 |
大田区立消費者生活センター | 〒144-0052 大田区蒲田5-13-26-101 | (03)3736-0123 |
葛飾区消費生活センター | 〒124-0012 葛飾区立石5-27-1 ウィメンズパル1階 | (03)5698-2311 |
北区消費生活センター | 〒114-8503 北区王子1-11-1 北とぴあ11階 | (03)5390-1142 |
清瀬市消費生活センター | 〒204-0021 清瀬市元町1-2-11 アミュービル5階 | (042)495-6212 |
国立市消費生活センター | 〒186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所生活コミュニティ課内 | (042)576-3201 |
江東区消費者センター | 〒135-0011 江東区扇橋3-22-2 パルシティ江東2階 | (03)3647-9110 |
小金井市消費生活相談室 | 〒184-8504 小金井市本町6-6-3 小金井市役所第2庁舎4階 | (042)384-4999 |
国分寺市消費生活相談室 | 〒185-8501 国分寺市泉町2ー2ー18 国分寺市役所1階 | (042)-312-8712 |
小平市消費生活センター | 〒187-8701 小平市小川町2-1333 小平市役所1階 | (042)346-9550 |
狛江市消費生活センター | 〒201-8585 狛江市和泉本町1-1-5 狛江市市民生活部地域活性課内 | (03)3430-1111 |
品川区消費者センター | 〒141-0033 品川区西品川1-28-3 中小企業センター4F | (03)6421-6137 |
渋谷区立消費者センター | 〒150-0002 渋谷区渋谷1-12-5 | (03)3406-7644 |
新宿区立新宿消費生活センター | 〒160-0022 新宿区新宿5-18-21 | (03)5273-3830 |
杉並区立消費者センター | 〒167-0032 杉並区天沼3-19-16 ウェルファーム杉並3階 | (03)3398-3121 |
すみだ消費者センター | 〒131-0045 墨田区押上2-12-7-215 セトル中之郷内 | (03)5608-1773 |
世田谷区消費生活センター | 〒154-0004 世田谷区太子堂2-16-7 世田谷区役所三軒茶屋分庁舎3階 | (03)3410-6522 |
台東区消費生活センター | 〒110-8615 台東区東上野4-5-6 区民部くらしの相談課内 | (03)5246-1133 |
立川市消費生活センター | 〒190-0012 立川市曙町2-36-2 立川市女性総合センター5階 | (042)528-6810 |
多摩市消費生活センター | 〒206-0025 多摩市永山1-5 ベルブ永山3階 | (042)374-9595 |
中央区消費生活センター | 〒104-8404 中央区築地1-1-1 中央区役所1階 | (03)3543-0084 |
調布市消費生活センター | 〒182-8511 調布市小島町2-35-1 調布市役所 | (042)481-7034 |
千代田区消費生活センター | 〒102-0074 千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階 | (03)5211-4314 |
豊島区消費生活センター | 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 豊島区役所7階 | (03)3984-5515 |
中野区消費生活センター | 〒164-8501 中野区中野4-11-19 中野区役所4階 | (03)3228-5438 |
西東京市消費者センター | 〒188-8666 西東京市南町5-6-13 田無第二庁舎5階 | (042)462-1100 |
練馬区消費生活センター | 〒177-0041 練馬区石神井町2-14-1 石神井公園区民交流センター内 | (03)5910-4860 |
八王子市消費生活センター | 〒192-0082 八王子市東町5-6 クリエイトホール地下1階 | (042)631-5455 |
羽村市消費生活センター | 〒205-0003 羽村市緑ヶ丘5-1-30 | (042)555-1111 |
東久留米市消費者センター | 〒203-8555 東久留米市本町3-3-1 東久留米市役所生活文化課内 | (042)473-4505 |
東村山市消費生活センター | 〒189-8501 東村山市本町1-2-3 | (042)395-8383 |
東大和市消費生活センター | 〒207-8585 東大和市中央3-930 | (042)563-2111 |
日野市消費生活センター | 〒191-0011 日野市日野本町1-6-2 日野市生活・保健センター内 | (042)581-3556 |
府中市消費生活センター | 〒183-0023 府中市宮町1-100 ル・シーニュ6階 | (042)360-3316 |
福生市消費生活相談室 | 〒197-0022 福生市本町18 もくせい会館1階 | (042)551-1511 |
文京区消費生活センター | 〒112-8555 文京区春日1-16-21 文京シビックセンター地下2階 | (03)5803-1106 |
町田市消費生活センター | 〒194-0013 町田市原町田4-9-8 町田市民フォーラム3階 | (042)722-0001 |
瑞穂町消費生活相談窓口 | 〒190-1292 西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎2335 | (042)557-7633 |
三鷹市消費者活動センター | 〒181-0013 三鷹市下連雀3-22-7 | (0422)47-9042 |
港区立消費者センター | 〒105-0023 港区芝浦1-16-1 | (03)3456-6827 |
武蔵野市消費生活センター | 〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階 | (0422)21-2971 |
武蔵村山市消費生活センター | 〒208-8501 武蔵村山市本町1-1-1 | (042)565-1111 |
目黒区消費生活センター | 〒153-0063 目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター | (03)3711-1140 |
- 消費者ホットライン(188)※局番なし:日本全国、誰もがアクセスしやすい相談窓口です。
- 国民生活センター(03-3446-1623)※平日バックアップ相談:最寄りの相談窓口に繋がらない場合の窓口です。
失敗しない太陽光発電の業者選びのコツ
太陽光発電業者を探す場合、「悪質な工事店を避ける」のは当然ですが、そもそも行政処分歴のある会社の数自体が、とても少ないです。
結局のところ「膨大な数の太陽光発電業者の中から、最終1社に絞る」のは変わりません。なので、この記事では「失敗しない太陽光発電業者選びのコツ」もお伝えします。
結論からいうと、以下の3ステップで業者を選ぶのがお薦めです。
ステップ1. 第三者機関の審査を受けた会社をリストアップする
建設会社は個人事業も含めると、全国で約7万社以上もあります。そのため一から自力で会社を調べるのは、とても効率が悪いです。
なので、まずは「第三者機関の審査を受けた会社」のみをリストアップ。リストアップした会社の中から、最低3社選んで現地調査を依頼します。第三者機関の審査には、免許の有無・団体の登録などありますが、一番簡単なのは「太陽光発電一括見積もりサイト」を使うことです。
当ブログでは、業者紹介サイトをリフォーム・外壁塗装・外構も含めると30社以上紹介していますが、太陽光発電の加盟審査が厳しいのは以下の2社です。特に「ソーラーパートナーズ」は、万が一に備えて「無料の工事完了保証もある」ので、ぜひ利用してみてください。
【2社厳選】プロおすすめの太陽光発電・相談サービス | |
ソーラーパートナーズ ★工事完了保証あり | 電話相談ができる 優良業者を最大3社紹介 特典:太陽光発電資料のプレゼント 工事完了保証・お断り代行で安心 ▶無料で電話相談する |
タイナビ ★利用者数1位の実績 | 優良業者を最大5社紹介 利用者数20万人を突破 ▶無料で会社比較する |
ステップ2. 見積もり依頼する会社はジャンルを分散させる
太陽光発電事業を行う会社は、いくつかのジャンルに分かれています。
- 地元の工務店
- 大手ハウスメーカー
- 中小企業
- 個人事業主
- 家電量販店
- ホームセンター
- 設計事務所
太陽光発電は見積もり書・提案内容を比較するために、「最低3社は相見積もりする」のが基本。その際によくある失敗が、似たような会社ばかりに見積もり依頼してしまうことです。
例えば、ヤマダ電機とエディオン、ジョーシンなど家電量販店ばかりに相談する、などですね。
業種のジャンルが近いと、結果的に同じような見積もり書・提案になるので、あまり比較の意味がありません。
なのでヤマダ電機に相談したなら、次はハウスメーカーに依頼するなど、ジャンルを分散させるのがお薦めです。先ほど紹介した「ソーラーパートナーズ」なら、コールセンターに電話相談できるので、
一言「色んなジャンルの会社を紹介してください」と言うだけなので、とても簡単。
あなたの希望するリフォームにあった会社を、最大3社ピックアップしてくれます。ソーラーパートナーズは断りたい会社の「お断り代行サービスもある」ので、ストレスなく相見積もりができます。
【無料・特典付き】ソーラーパートナーズに相談する
ステップ3.会社の信用だけでなく、担当者の質も比較する
工事店を選ぶのに、会社の実績や信用は判断材料の一つになります。ですが実際は、どれだけ大手で有名な企業でも、太陽光発電になると別問題。表に出てないだけで、悪い評判やクレームは沢山あります。
なぜなら、太陽光発電の満足度は「担当者の質に左右される」からですね。どれだけ会社の実績があろうが、担当者の知識や経験が未熟であれば、サービスの質は下がります。最悪のケースだと、発注ミス・工事監理で工事完成時期が遅れるだけでなく、手抜き工事をされる可能性もあります。
だからこそ、太陽光発電の相見積もりは「会社の実績だけでなく、担当者の質も比較する」ようにしてください。
東京都でお薦めの太陽光発電・蓄電池の会社
「東京都でお薦めの会社」を知りたい方がいると思うので、2社厳選してご紹介します。太陽光発電業者選びの参考にしてください。
エコ発電本舗
- 太陽光・蓄電池・V2Hの工事実績が多い
- 広告費の節約で金額が安い
- 値引き交渉ができる
- 施工品質が高い(水漏れ・雨漏り0回)
- 取扱いメーカーが多い
- 補助金・ローンも対応
- 長期15年保証でアフターフォローが充実
- 下請け業者の可能性もある
運営会社 | 株式会社ゼロホーム |
---|---|
所在地 | 本社:〒171-0021 東京都豊島区西池袋5丁目13-12MKビル5F 九州支社:〒880-0925 宮崎県宮崎市本郷北方2157-7 |
資本金 | 9,000,000円 |
設立 | 昭和44年9月10日 |
代表者 | 代表取締役 三谷 英司 |
サービス内容 | 太陽光発電・蓄電池・V2Hの販売施工 |
実績 | 利用者数17万人、価格満足度97%、サポート満足度96%、友人に勧めたい96%、テスラ認定販売施工店 |
特徴 | 補助金対応、無償で契約解除できる現地調査特約、業界最安水準価格での販売、長期15年保証 |
電話番号 | 0120-099-995 |
エコ発電本舗は業界最安値の水準で販売してるので、太陽光発電・蓄電池の予算を抑えたい方にお薦めです。無償で契約解除できる現地調査特約もあるので、追加費用の心配もありません。
ソーラーパートナーズ
- 加盟店審査が厳しい(イエローカード制度あり)
- 簡単に相見積もりできる(最大3社まで紹介)
- 太陽光発電+蓄電池セットで見積もりできる
- 相見積もりで安くなる(自社施工業者のみ)
- お断り代行がある
- 無料の工事完了保証がある
- 特典資料「太陽光発電ノウハウ本」がもらえる
- 業者紹介されない可能性もある
運営会社 | 株式会社ソーラーパートナーズ |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-20 新宿オミビル4F |
資本金 | 15,000,000円 |
設立 | 2010年4月22日 |
代表取締役社長 | 中嶋 明洋 |
建設業許可番号 | 東京都知事許可(般-4) 第138314号 |
電気工事業届出番号 | 東京都知事届出 第2910275号 |
電話番号 | 03-5155-3407 |
FAX番号 | 03-5155-3349 |
サービス内容 | 太陽光発電・蓄電池の無料一括見積もり(住宅用太陽光発電、産業用太陽光発電、蓄電池、オール電化など) |
紹介数 | 最大3社 |
実績 | 累計見積もり件数170,000件以上、4年連続実績1位 |
加盟店数 | 全国600社 |
加盟条件 | 自社施工できる、3メーカー以上から提案できる、施工実績が100棟以上、メーカー保証・工事保証に対応、建築関連法規・消費者契約等の処罰実績がない、現場経験5年以上の現場監督が在籍、第2種電気工事士以上の資格保持者が在籍 |
特徴 | 無料の工事完了保証、お断り代行、自社施工会社のみ紹介、太陽光発電協会に加盟、イエローカード制度、特典資料(太陽光発電ノウハウ冊子) |
アドバイザー | 中村雄介:書籍「1万人の相談からわかった失敗しない太陽光発電の買い方」「2万人の相談でわかった 実践!失敗しない太陽光発電の買い方」メディア実績「NHK」「フジテレビ」 |
電話番号 | 0120-87-0130(受付時間:9時~19時) |
大阪の太陽光発電・蓄電池業者を比較するなら、加盟店審査が厳しい「ソーラーパートナーズ」がお薦めです。優良工事店を最大3社紹介してくれるだけでなく、無料の工事完了保証があるので、万が一の際にも安心です。
特典・工事完了保証付き
【まとめ】悪質業者を回避し、相性の良い太陽光業者に出会うには
最後にまとめると、悪質業者を避けるのは前提として、以下の3ステップで業者を探します。
- 第三者機関の審査を受けた会社をリストアップする
- 見積もり依頼する会社はジャンルを分散させる
- 会社の評判だけでなく、担当者の質も比較する
相見積もりを急いでる方なら、すぐに電話相談ができる「ソーラーパートナーズ」がお薦めです。
業者の競争意識が高まるので、自然と金額が安くなるのがメリット。無料の工事完了保証・お断り代行など、特典も豊富なので、ぜひ活用してみてください。
【無料・特典付き】ソーラーパートナーズに相談する